静かで集中できる快適空間。
八尾市立八尾図書館の特徴
八尾市役所前に位置し、近鉄八尾にもアクセス良好です。
三階には感動的な今東光資料館が併設されています。
学習室が快適で、静かに勉強に集中できます。
平日でも、館内のイズは、うまっていました。貸し出しだけは、良いのですが、ゆっくり読書には、向かないがしれません。
久しぶりに来館しました❗️30分程度でしたが、利用者もおられましたが、とても静かで大好きな猫の雑誌を読んで癒されて帰りました、次回はもっとゆっくりしたいです❗️
近場に勉強できる所がないか考えた結果、図書館があるじゃないかと気付き調べて行きました。4階に学習室があって、利用には図書館の『借出カード』が必要なようです。初利用ですし、早速1階のカウンターで借出カードを作って欲しいと伝えました。必要書類を記入し、本人確認で免許証を見せて待つこと数分…呼び出され無事借出カードを作ってもらえました。学習室の使い方について詳しくは八尾市図書館のHPを見てもらえば分かると思いますが、簡単にまとめると4階の学習室前に受付簿があるので、①借出カードに記載のカード番号を記入②入室時間を記入③利用規約に従うにチェックで利用可能です。7月末の学生さんは夏休みの時期に行きましたが、14時頃で8割がた席は埋まっている感じでした。席の予約はないとのこと。PCを持ち込んでいる人やイヤホンを付けている人もいます。学生さんが多かったですが、社会人もそれなりにいましたね。利用ルール的には、PC使用はOKだが音を出すのはダメで、電源コンセントは使用禁止。館内飲食は禁止だが、蓋付き容器での水分補給はOK👌水筒持参の人がかなりいましたね。午前の部と午後の部があって、お昼の間は利用不可。あとは、帰る時は部屋に置いてある消毒液とペーパーで机を拭いてから出るみたいです。この階には管理人さん?的な人もいて、受付簿のチェックなどしてくれているみたいです。若干学生さんがこしょこしょ話しているのはありましたが、自分は問題なく集中して勉強ができました❗建物もきれいなのもよかったです。トイレもきれいなのは助かりますね。
協定により河内長野市民でも借りられるということで、読みたい本を借りに伺いました。wikipediaによると2014年開館の建物とありましたが、とてもキレイでした。
新しいこともありきれい。学習室も集中できてよいです。
老若男女ゆっくり過ごせる場所。職員の方々も親切丁寧です。
コロナ対策を頑張っていらっしゃる清潔な図書館です。早い時期から貸し出し本を除菌する機械を導入されているのと、触った本は別棚に置く等工夫がされており比較的安心です。係の方も皆さん親切で行きやすいです。
八尾市役所前にある八尾市立図書館置いてある本の種類も豊富で、本の検索や除菌まででき、非常に便利!駐車場は目の前の八尾市役所の駐車場を利用でき、30分以内であれば無料です!
先日この図書館に、『バイクで行くと厄介な事が起こる』と投稿した者です☝⚠図書館の責任者に『バイクと自転車の置場所を明確に』する様依頼したが、1週間たってもまだ改善されていない☝貼り紙らしきモノは新たに貼られていたがこの写真の様な表示では、全く意味がない❗☝貼り紙にうたっている『所定の場所』ってどこだ❔もっと分かりやすいモノは出来ないのか❔☝これでは、駐輪場での来館者と駐輪管理員のトラブルは無くならない☝😓
名前 |
八尾市立八尾図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-993-3606 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

図書館前は市役所 近鉄八尾も近い全てに完璧です、三階には今東光資料館も併設。