風吹岩で疲労感を超えろ!
蛙岩の特徴
風吹山からの下山途中にある巨岩で必見のスポットです。
会下山遺跡から突然現れるカエル岩は印象的です。
ピクニックレベルで楽しめる有名な岩の一つです。
風吹山からの下山途中にある巨岩、ここから下山路がふた手に別れます、甲南女子大に降りる道はわざわざ難路指定がありそちらを選んだ私は大変達成感の無い疲労感を味わう事になりました。
後ろから見たらカエルに見えなくもない?旧魚屋道(甲南女子大学から谷沿いを北上するルート)で行ったが、登山初心者&未経験者にはオススメしない。ぬかるみも藪もひどく、一部で道も消えていたので。もっとも、入口に「難路」と看板立ってるから、わざわざ行く人もいないだろうけど。
会下山遺跡から風吹岩へ向かう途中で突然現れる巨石です。北側から見ると蛙に見えなくはない?
オススメのスポットです。結構、人気コースで土日団体で、混んでいるときもあります。甲南女子大からのルートは、足場がぬかるみとかあり、あまりおすすめしません。
東六甲で『岩』と言えば『風吹岩』、『カエル岩』、『ナマズ岩』、『夫婦岩』…ピクニックレベルで行ける有名な岩の一つです。小学校低学年のお子さんも頑張って登っています。親御さんは油断せず、ルートを確認して、準備を怠りなく。ピクニックとはいえ、最初は経験者に随行してもらうのが安心です。
岩の上で寝転ぶのがいいんだ。
魚屋道を制覇すべく、起点である阪神電車の深江駅からスタートしました。山に入ってからは谷川沿いの整備されていない道で、私の様な素人には少々厳しかったですが、蛙岩を過ぎると、とても歩きやすいハイキング道になりました。
通過ポイント。
ここに来ると半分登った!って思えるので(笑)
名前 |
蛙岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

なんとか蛙に見えなくもないかな(笑)。個人的にはここから会下山尾根経由で下りるより、この岩まで来ないで手前の薬大尾根から下りるほうが好み。