高山植物と紅葉、心癒す六甲の散策。
六甲高山植物園の特徴
六甲山の標高約900mで、涼しく過ごしやすい植物園です。
四季折々の花が楽しめ、特に紅葉が美しい場所です。
ヒマラヤの青いケシなど、希少な高山植物を展示しています。
※車の場合、駐車料金が必要です(平日500円、土日祝1000円、六甲周辺施設のいずれかで支払えば、他施設では追加で支払う必要はありません。)木漏れ日の中静かな空間でのんびり出来るので、あまり植物に興味が無い自分としてもお気に入りのスポットです。六甲ミーツアートの期間中ということもあり、何ヵ所かアートの展示が有りましたが、アートが年々大味になってきている気がします。壁に絵を張り付けただけ、バルーンを膨らませてるだけでアートって言ったもん勝ち?と疑問な物もあり…感性の研ぎ澄まされていない私はアートは分かりませんでした…
四季のお花を楽しめます。一日に数回解説もあるのでより楽しめると思います。また、秋の期間中は六甲ミーツアートの展示もあるのでそちらも楽しめます。
青いケシが咲いているということで5/27に伺いました。バイクの駐車は無料で有難がったです。入園料は大人700円で少し高めかなと思ったのですが管理を考えれば妥当なところでしょうか。園内は大きすぎずお子様と一緒でも回れると思います。園内でのアップダウンが多少ありますのでそこは注意されたほうがよろしいかと思います。高山植物という限られた地域でしか見られないものをこういったところで見られるのは嬉しい限りです。また時期を変えて伺いたいと思います。
ヒマラヤの青いケシを観に行って来ました。関西で自然環境でこの花を育ててるのは、さすがだと思います。ゆったりとした自然環境の中で希少な高山植物をたくさん観れるのは、ありがたいと思います。イベントなども良く行っていますし、休憩場所もたくさんあります。のんびり出かけて見てはいかがでしょうか。入場料一人700円と駐車場代1000円が少し高く感じたので☆4といたしましたが、とても好きな施設です。
六甲山(600m)に上って自然に囲まれて、なお高山植物園は下界には咲かない花や草木があり、また池も水辺もせせらぎや野鳥の声などもリフレッシュと癒しとレジャーの効果を感じました。いいところであります。西駐車場からは、階段上り下りが少なくて済みますよ。バス停がありました。レストランとおみやげ屋さんもありますが、広い園内は傾斜地もあり、脚のなかたは池の周辺などを観覧されて、あとレストランだけは東駐車場から利用可能です。
自然に近い形で展示している植物園。写真も撮りやすく飽きることが無い。マクロレンズがあると朝から晩まで遊べます。梅雨の時期から夏にかけてとても美しい。
10月30日から11月23日迄の間ザ・ナイトミュージアムで、ライトアップのイベントをしてるので見に行きました。ライトアップのイベントは人気で結構沢山の人が訪れてました。ライトの色の組み合わせて色々な色に変化をさせて木々をライトアップをしていて、とても綺麗でした。
園内は程よく手入れが行き届きナチュラルな自然な感じと手の入ったヨーロッパ風ガーデンそして希少植物の保護が調和している様に感じられる。それぞれの季節の心地良さを味わえる。お洒落に食事やお茶もいただける。
素人でも名前のわかるようなメジャーな花は少ないけど、どこかほのぼのとした散策して楽しい広場でした。虫達がこちらに目もくれず花の蜜を集めるのに夢中な様を間近で見られました。子供たち無毛にスタンプラリーのような催しもあったり、食虫植物フェアをやっていたりと工夫が感じられます。お土産店には絵画が飾られていたり、昆虫の標本があったりと様々な展示物がありました。
名前 |
六甲高山植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-891-1247 |
住所 |
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−150 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2022/9/20台風14号通過翌日。北からの冷たい風が入ってきて気温が低いです。午前10時半頃ですが気温が15度しかありません。寒いです。こんな事になるとはおもってなかったのでTシャツしかありません。寒いです。で、高山植物園ですが結構いいと思います。入場料700円の価値はあるかな。普段見ない様な草花が沢山あります。種類も豊富でかわいらしい花を楽しめます。大体1時間あれば一通りまわれると思いますのでサイズ感もいいかと。