関西で厄除け、門戸厄神。
門戸厄神 東光寺の特徴
毎年1月に行われる厄除け特別祈祷が特徴です。
日本三大厄神の一つとして全国的に有名です。
立派な寺院で、重厚感を感じられる場所です。
色々とありましてこちらで厄除けの特別祈祷してもらって以来、何とも不思議なものでして、ここでないと厄除け感が得られなくなりました。ほぼ毎年秋に訪問するのが恒例になっています。一昔前はもの凄く混雑していて、特別祈祷して頂くのに随分と待ちましたが今は平日ならば余裕です。以前を知っているとありがたいことです。いつもイベントを避けて静かに訪問しています。特別祈祷をすると御札と携帯用の小さい御札、それに小豆のクッキーを頂くのですが、そのクッキーが美味しくて追加で欲しいのですが、お正月以外は売っていないようです。国内に厄除けの名所はいくつかありますが、自分にはここだけだと思っています。ちなみに現在は東京在住です。
娘が厄年の年からお参りさせてもらっています。コロナの影響で6月になりましたが、門戸厄神駅から20分位歩くので、年明けにお参りさせてもらうのが良いです。お寺に入ると本堂やお稲荷さん、水掛不動さんなどがあり色々な御加護を頂けそうです。最後にお寺さんの壁に龍の色んなタイル細工がしてあり、それを拝見するだけでも凄い価値があると思います。
1月18日19日がお正月の厄除け参りに幼少時代に父に連れて行ってもらってたお寺。真言宗という宗派が好きになって年を重ねて訪れた門戸厄神はより素晴らしいお寺だということを知った。愛染明王と不動明王が一体になった厄神明王。そんなパワーが感じられたお寺だった。その厄神明王さまの使いの龍王様の御朱印は特別でかっこいい。ご利益を感じずにはいられない。
門戸厄神へ厄祓いに来ました。コロナを気にしていたので1月に行きたかったのですが、4月1日なってしましたが、世間は入社式や入学式が行われ、この時期でも良いかなって。御祈祷してもらい、明日から1年間よろしくお願い致します🤲
日本三大厄神の一つ門戸厄神(東光寺)、通称やくじんさん、神社と思われている方が多いのですが、高野山真言宗のお寺です。こちらには、厄除開運の厄神明王さまが祀られています。阪急電鉄神戸線でこられる方は、西宮北口で今津線の宝塚方面に乗り換え、門戸厄神駅で下車、山側に向かって徒歩10分で到着します。到着すると男坂、女坂があり、石段の端にかごが置いてあり一段毎に硬貨を入れながら登っていき参拝します。また、30mの厄神龍王の壁画は圧巻です。御朱印も見開きで厄神龍王の物も頂けます。厄年にかかわる年には、厄祓いで訪れています。
関西の有名な厄除け神社のひとつ。キレイになっていてびっくりしました。壁面の龍の絵に圧倒されました!
西宮市内にある真言宗のお寺で、厄除けのご利益があります。山の中腹にあり眺めもよく、遠くに梅田のビル街が望めます。外壁の龍の絵が迫力があり綺麗です。
とても綺麗なお寺でした。厄除けの為にお参りしました。大通り沿いにも駐車場ありますが参道の方に登ってくるとお寺にもっと近い駐車場有りました。自転車の駐輪場もありましたよ。
元々、西宮出身なので久々に来ると懐かしい感覚が蘇ります。境内から一望できる景色を見ているとほっこりします。厄払いで有名ではありますが、小さい時は厄神大祭の露天が楽しみで仕方なかったのを思い出します。コロナ禍で環境が変わりましたが、早くコロナが収まって欲しいですね。
名前 |
門戸厄神 東光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-51-9090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

毎年1月に厄除けの特別祈祷を受けに訪れます。厄年に関わらず、受けるようになっているので、決まり事のようになっています。関西圏だけでなく、遠方からも厄除けに来られています。コロナになってからは対策として同伴者の入場が出来なかったり、昨年?あたりは換気のため窓を開けてたりと寒い思いをしましたが、今年は暖房が効き、換気もマシだったと思います。