1300年の歴史、風情あふれる有間神社。
有間神社の特徴
神戸三田線の鳥居前に位置し、アクセスが便利です。
1300年の歴史を誇る由緒正しき神社です。
人形供養を定期的に行っており、地域に根ざしています。
紅葉が綺麗でしたよ。
神戸三田線が鳥居の前にあり、かなり行きかう車があります。その音より、三田線の奥にある神戸電鉄三田線の電車が走るときにはそこそこ地面が揺れるほど大きな音が聞こえてきます。
駐車場は神社の南隣にあります。かなり広いです。トイレもあります。
駐車場は15号線沿いにあります、駐車する際は一言声をかけてくださいと案内板が出ています。男性が対応してくださいました。お手洗いも併設犬は入れないようでした。HPより。舒明天皇が有馬温泉に行幸された際(631年)に参拝された記録があることから、少なくともこの時期には鎮座されていたと思われます。また、当社は延長5年(927年)に撰上された延喜式神名帳に社名が記載される(式内社)など歴史ある神社です。
式内社。主祭神は、大巳貴大神、少彦名大神、天御中主大神、事代主大神。創建時、大己貴大神、少彦名大神を祀るも、安和元年(968)、本殿に天御中主大神を配祀。631年、舒明天皇が有馬温泉に行幸した記録あり。有馬皇子は、この地で生まれたことに由来する。有馬皇子は19歳で処刑されたが、兵庫県香美町には生き延びた伝説も残る。西宮市山口町名来より遷座。安産、子供守護の神社とも。現地は県道15号線沿い。駐車場あり。境内に末社10。
人形供養でお伺いしました。とても親切な宮司さんで気持ちよく応対いただきました。
定期的に参拝に行きます。時間帯はバラバラですが すれ違う人は まばらです。自分の事や家族の事 報告と お礼参りは欠かせません。
2021 1 1のお昼過ぎに伺いましたが参拝するのに大行列並び始めてから20分くらいで参拝出来ましたが例年よりはかなり多かったと思います。
身近な神社。今年はコロナ禍。2021年。背景の森が住宅地界隈とは思えないほど。駐車場アリマス。
名前 |
有間神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-907-5329 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こじんまりはしてますが、気持ちのよい所です。個人で経営にするにあたり1月10日に毎年いきますが、ご利益がありお客様が増えました!☺️