美唄の歴史を触れる場所。
美唄市 郷土史料館の特徴
美唄市の歴史が伝わる、炭鉱ブースの展示は圧巻です。
北海道で唯一の光珠内隕石を間近で見ることができます。
入館料300円以上の価値がある、内容が濃い展示が多いです。
え⁉ここ金取るの⁉無料でよくね?
美唄市にある郷土博物館。開拓時代の屯田兵の展示や国道12号の前身を囚人が造った歴史等、とても興味深い展示を観る事が出来る!
美唄市の歴史が詳しくわかる史料館、特に炭鉱で栄えた事がわかる、炭鉱ブースは素晴らしかったです✨入館料300円です😄
炭鉱で栄えた美唄の町の歴史物が展示されているほか、天然記念物に指定されている光珠内いん石が展示されています。
国道12より少し中に入った場所にあるので、少し分かりにくいです。駐車場も数台しか停めれないので、裏にある神社に停めるのもありかと思われました。施設は入場料かかります。大人200円?、小中学生70円?ほどかかりますが、問題ありません。展示物を考えるととても安いです。施設内は美唄の開拓の様子や、炭鉱の様子を分かりやすく展示されています。順路もありますし、館の方がとても丁寧に案内してくれます。展示物は種類豊富で、かなり美唄の歴史を学べます。子供も大人も楽しめますし学べます。虫の標本や剥製もたくさんあるので見ごたえあります。施設の展示場逆側にも剥製が展示されているのと、子供が遊べる広いスペースあります。今じゃ珍しい竹馬や竹トンボ、昔のオモチャがたくさん置いてあり、館の方も優しく『好きに遊んでいいよー』『竹トンボやってみる?』『こっちの広いところで遊んでいいよー』『これやったことある?』など、子供や親たちへ親切丁寧に声かけしてくれます。子供ものびのびと遊ぶことができますし、大人も展示物でいろいろ学べますし、窓から見える景色もとても穏やかでとても満足でした。とてもおすすめな郷土史料館です。
特別変わった物も無し、会館ばかりが立派だが中身は普通。
美唄の歴史を気軽に知ることの出来る施設です。
こどもの頃に一度、そして久しぶりに尋ねました。今現在は中が前よりも綺麗です。炭坑の道具、滑車、歴史が学べ、ガイドして貰えることもあります。美唄市の歴史も学べたり、大人になり行くと、じっくり勉強出来るでしょう。
観覧料¥300
名前 |
美唄市 郷土史料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0126-62-1110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

石炭ってどうやってできたか知ってる?6000万年前〜2億年前の倒れたメタセコイア(アケボノスギ)が長い年月の中で上下からの圧力や地熱で押し固められて石のような炭になったんだってさ2024-11-03