銅板輝く鳥居と御神木。
空知神社の特徴
銅板製の鳥居が輝く、特異な神社です。
結の御神木であるななかまどが存在し、御利益も期待できそうです。
敷地が広く整備され、境内の雰囲気がたいへん美しいです。
手入れがとても行き届いたキレイな神社だと思います。鳥居が珍しいです、敷地内には稲荷神社もあります。御朱印を頂けます。
鳥居が銅板のようであまりみたことない造りでした。神社はそれほど大きくありませんが、綺麗に手入れされておりました。宮司さんに色々お話しをきこともできて、銅の良さなど教えていただけました。この神社を機に、建物に対しての興味がより深まって、神社への興味関心が高まって、参拝の楽しみが増えました。
銅板張りの輝く鳥居が珍しい神社です。一番外側の大きな鳥居は普通ですが、本殿に近い二の鳥居と三の鳥居は銅板張りでした。例祭の準備でお忙しい所、直書きにて御朱印をいただきました。宮司さんかと思いますが親切に対応していただいて良かったです。御朱印も季節によりデザインが変わるみたいですね。インスタグラム等で宮司さんが情報を発信しているので一度ご覧になってはいかがでしょうか。
美唄に桜🌸を見に行った帰りに参拝させていただきました。御朱印も拝受しました^ ^
東明公園に行く前に、ここの桜も見に早朝訪問。金ピカの鳥居で有名です。散り始めていて見頃は過ぎていました。来年に期待です。
2023年1月参拝。国道12号沿い、美唄市に鎮座する神社。銅色の鳥居は珍しいですね。大寒の日におみくじを引いたら大吉でした。いいことあるかな?
広い敷地ながらとても美しく整えられていました。周りも静かでとても居心地のよい神社さんでした。宮司さんが親切丁寧に対応してくださり、いただいた御朱印もステキでした。札幌駅からは少し離れますが、美唄駅からは徒歩で行ける距離ですので是非に。地元の方から愛されている神社さんなのだと感じました。
今の街の大きさに比べて随分立派な神社。屯田兵や炭鉱の栄華の跡でしょうか。鳥居のキラキラさが不思議、鳥居が立派すぎると気が引けます。木や林の緑に囲まれた空間が好きな方なので。名前も由来も不明なのに暫定的に「扶桑」という名をつけられた忠犬の石像の顔が面白い。沼貝村の塔含めて立派な神社でした。花手水と風鈴は素敵でした。
美唄に空知神社あり。おごそかな場所です。御朱印もきれいです。是非一度行ってみてください。
名前 |
空知神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0126-63-2448 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鳥居⛩️が銅板製で珍しいです😀種類の違うカエデから、ななかまどが実生した御神木(結の御神木)🌲が有ります✨落ち葉がハート❤️の形のものを発見😄御利益がますますありそうな神社です👍