感染阻止意識の高い病院。
はくほう会セントラル病院の特徴
皮膚科のDr.は分かりやすく説明し、丁寧な診察を行います。
感染阻止意識が高く、安心して通院できる病院です。
理学療法士や看護師が豊富で、リハビリも充実しています。
sさんと思われる方とお会いしましたがお忙しい中丁寧に対応していただきました。
コロナ発生当初から感染阻止意識の高い病院です外来診療は予約をした方がスムーズです。
腕の怪我で東病棟に2週間ほど入院しました。先生や看護師さん、介護士さん、理学療法士や作業療法士の方々がとても優しくて丁寧に対応してくださりそのおかげで楽しい入院生活を送れたと思います。退院してから家に帰るとものすごく寂しくなりましたがそれはやはり先生を始めとしたスタッフの方々の対応が良かったからでしょう。ここでは名前は出せませんが本当に感謝しています。まだ完治はしていないのでしばらく外来でお世話になりますが病院を誰かにすすめるならこの病院をオススメしたいです。
大学病院での手術後のリハビリ紹介を受けていただきました。担当医、PTさん、OTさんが丁寧に説明していただき、他でリハビリした友人よりかなり早く機能回復できています。さすがにリハビリに定評がある病院です。
総合して星2にしました。お世話になった作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、看護師の皆様には感謝しています。病院の質をあげられるよう頑張ってください。
インフォームドコンセントがまったくないです。家族の入院でした、Y田医師の担当でしたが、約2ヶ月の入院期間中にお会いできたのは一回だけで治療方針や現状の説明を求めましたが時間が合わない事でした、医師の宿直時の深夜の時間でもと提案してもダメでした。高齢で亡くなりましたが病名を知ったのは死亡診断書からでした。
入院検討している方の参考になればと思います。前提で病棟には高齢者が多い。私は自立の面が強い事があります。①トイレ・女性トイレの個室扉がカーテンであり、男性トイレから見えそう。男性スタッフも女性トイレに介助に入るので排泄に集中できない。・外の個室は男女共用(鍵無し)しかない。・扉が必要なら1Fか2Fの個室を利用との事。(入院病棟は3F〜5F)深夜〜早朝はエレベーター停止しているかも。・ウォシュレットも多々壊れているし、職員も綺麗に使う意識が薄い。ウ○コは最後まで流して…・入院病棟のトイレ入ってすぐに汚物入れのペールが置いてあり不衛生。②風呂・共同浴場しかない。個浴はなし。介助浴は週2回。自立浴は週3回。浴室のスロープが福祉施設ではあり得ないくらい急斜度。自立でも車椅子でも入れない。・手際が悪く脱衣所で裸で待たされる事がある。内扉も開け放しているからシャワー浴の方は寒い。・男性スタッフも介入します。男性スタッフ介入禁止の時間もあり、気になる方はその時間を指定。ですが脱衣所と廊下がカーテン1枚の仕切りなので意味があるのか…男性職員の廊下行き交い多いし。・年末年始、祝日は風呂なし。事前連絡や曜日振替もなし。・浴後のドライヤーは仕切りなく廊下で乾かす。③環境・廊下が便臭い。便破棄や交換の為と思われるが常に便臭が残っている。個室のドアを閉めるとかの配慮も無い。・洗濯機は病院に無い。なので基本、持ち帰りの洗濯か、レンタルのアメニティを利用。・全てにおいて狭い。個室、大部屋、廊下に至るまで車椅子を操作するのに苦労する。・見守りの建前で廊下に車椅子高齢者が並んでいる上、職員も配慮に欠け、廊下を占領しぶつかってくる。・リハビリを病棟廊下で行う事が多々ある。リハビリと介助スタッフが行き交うので邪魔。・私がいたフロアは2人部屋は病棟の両端にある。北側は重介助、認知の方が多いので排泄物の臭いが常にする。南側は自立、軽介助の方々だが、南側で重度、認知等見守り介助の必要な方を集めて食事しているのでうるさい。・クッション類は基本患者持ち込みのみ。④食事・とにかく食事が不味いしショボイ。米が臭い。黄色いし常に釜に入れっぱの2日目の匂いがする。カチ米入り。 ・基本、ぬるいか、臭いか、歯が痛い位に冷たい。・食べ物持ち込みは基本禁止か制限あり。設備にトースター、レンヂ、お湯はなし。・飲水容器は持参しないとお茶注いでくれない。と、ハード面での意見ですが、総じて患者とスタッフのスペースの区別がされておらず、この病院の職員全体の体質が配慮に欠け介助者の業務を優先しているのだと思います。他、ちょっと無いなと感じた所は、*病室の個室に入る時、ノック声かけ無い方がいる。*認知症の方々を見守りで廊下に並べている。食事も胃瘻も廊下で行う。*病室洗面台にペーパータオル、ゴミ箱が無い。*高齢者に対するタメ口やあだ名が聞かれる。*血液汚染した綿花を何日も洗面に放置。*人の排便状況を大きな声で言う。*トイレ介助で廊下に汚染パットの直置き。*汚染パットを袋に入れずに廊下で持ち歩く。*夜間の見守りの為に患者を廊下に運び出して物品棚の下にベッドごと入れて寝かせる。*患者の車椅子に鈴をついて脱走予防にする。*説明無く入浴無しにし、「お風呂対応してないが、洗面で洗髪は可能です」との事。因みに1月に水しかでない。シャワー機能ない普通の洗面です。*食事食べおわらない内に下膳に入る。*情報連携取れてない。いろんな方に向けて同じ事何度も言わないといけない。医者も指示間違いありで時間ばっかりかかる。事ある毎に「施設が古い」「認知症高齢者が多い」と仰いますが建前以前の問題です。建前にあぐらかいて仕事してるだけ。前述の事が多く見られ、マナー、モラル、プライバシー意識が欠けているように感じる。セラピストにおいては問題なく業務をして下さると思いますが、若い方が多く経験の浅い印象です。リハ施行は40分〜1時間が1日2回。備品や福祉用具については古さも見受け、問題がでるやも。また、職員でも対応のばらつきがある。リハビリ目的で入院するにあたってはよくご検討下さい。ここは病院と言うより特養や老健の雰囲気に近い様に思います。限られた資源、設備で配慮や気遣いさをして下さる方もいますが、長期入院となると病院が生活の場となりますので、上記の事が無理だなと感じ、選択肢が他にあるならやめた方が良いと思います。若い方は特に。狭い、古い、汚い、臭い、忙しない、食事が不味い…が続けば精神がやられますので。二度と来たくないし家族や友人をここには入れたくないです。評価の高い方はケアやプライバシー、病院に対して無知、無頓着であるか、患者の容態により選択肢が限られているのかと感じます。虐待やらプライバシーやら接遇に煩い時代にこんな病院があるのはびっくりでした。
理学療養士さん、看護師さんがたくさんいらっしゃいます。担当でなくてもどなたに言っても話が通じるので全員で診てくれてる感じ。大腿部を骨折した90の母が、元気に歩けるようになり、自宅に帰ってきました。ご飯は美味しいみたいです。クリスマス、お正月、七草粥とイベント食も出ました。
明日は素晴らしいリハビリも有り退院です^_^確実に今の評価より進歩されてた病院ですよ。ありがとうございます^_^
名前 |
はくほう会セントラル病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4960-6800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

皮膚科のDr.は、お年召した方ですが分かりやすく説明しますし、患者や患部をきちんと診て診察されます。整形外科で、どのDr.が良いかわからず診てもらいましたが、何だかな、という感じでした。Dr.の入れ替わりは多いかな。相性が良さげなDr.に診てもらっても入れ替わり後は、良いかは微妙。