金鵄の像が迎える、特別なひととき。
金鵄とは神武天皇の建国神話に登場する金のトビですね。この像はなかなか良いと思います。蛇足ながら簡単に説明させていただくと、イワレヒコ(後の神武天皇)の軍勢がナガスネヒコの軍勢との最後の決戦の時、イワレヒコの軍勢は最初は苦戦していたのですが、どこからともなく金色に輝くトビが現れてイワレヒコの弓の先に止ったので、ナガスネヒコの軍勢は目が眩んで戦えなくなりイワレヒコが勝利したというものです。台座には「建国文化都市」と記されていますが、このいくさの後にイワレヒコがここ橿原の地で即位して初代天皇である神武天皇になったという神話に基づいてこのように記しているのだと思います。神話と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、郷土の誇りとなる立派な神話をモチーフにしていて本当に素晴らしいと思います。ちなみに金鵄の像は反対側の南口にもあります。
名前 |
金鵄像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

金色の大きい像。