スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
阿弥陀橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
阿弥陀橋は恵心僧都(幼名千菊丸)が950年(天暦4年)に川を渡るのに困っていた人々の為に983年(永観元年)に石橋を掛けて阿彌陀仏を掘って祀ったとされる橋でしたが1969年の改修工事で、橋は作り直されて当時の橋は残っていません。当時利用されていた石棺材は橋の北東に「良福寺阿弥陀橋石棺」として残っています。阿弥陀橋の由来になった阿弥陀如来に見立てられた石仏は、古墳の石棺材を利用したもので加工も少なく、石棺材がそのまま使われていました。