全国大会が行われる素敵な体育館。
Asueアリーナ大阪の特徴
とても広い体育館で、様々な大会が頻繁に行われる場所です。
2020年全日本卓球選手権大会やフィギュアスケート国別対抗戦も開催されました。
高速からのアクセスが良く、年配の方々も元気に参加する大会が多いです。
2CELLOSのライヴに行ったのだがとても素敵だった。お二人もドラムの方も最高!丸善インテックアリーナ大阪の施設だけのことをいうとトイレ🚻も沢山あって清潔でよかった。
一年に数回、大会の観覧で訪れます。専用の駐車場はとても高いです!電車を利用するか、少し離れていても、近隣のコインパーキングに止めるべき(結構たくさんあるので、全国大会等大きすぎる規模のイベント以外は、困りません。)体育館まで5分ほど歩きますが朝潮橋駅出口隣の広いパーキングなら100台以上のキャパがある上、周辺よりも割安(平日なら終日600円・2020年時)入り口付近で開場を待つ場合、陽を遮る場所が無いので夏場はもの凄く暑いです。五月頃でも日傘、帽子は必須なので注意が必要です。一度早朝だから…と油断して大変な思いをしました!館内におにぎり、サンドイッチ、お菓子等の売店が1つと、飲料、アイスクリーム等自動販売機があり、イベントがある日には入り口付近で手作りお弁当の出店(このお弁当がなかなかのボリュームで安い)やホットメニュー、軽食の販売。ゆっくりしたいならその隣にはこじんまりした専用レストラン、館外に出て右手隣にはコンビニ、向かいの横断歩道を渡ればファミレスも有ります。わざわざ外でレストランを探さなくても大丈夫です。ただ、入り口から観覧席の正面までは、かなりの距離をぐるーっと歩かなければならず、どこに行くにもそれなりの距離ですので、歩きやすい靴は必須です。その他、車椅子対応の観覧場所、トイレなども綺麗ですし、当然充実しています。他の施設と比べて空調もしっかり調整されており、寒さ、暑さもさほど気になりません。メインアリーナは文句なしの広さと見やすさ・規模によってはサブ・アリーナも併設、さすがの使いやすさと貫禄…大阪が誇る素晴らしい施設です。又、最寄りの朝潮橋よりひと駅電車に乗ると、海遊館のある弁天町。その港からは、USJ行きのフェリーが出航しています。約10分と短い乗船ですが、風を感じながら海の上より大阪湾岸を望むと、又違った景色で写真も楽しめ、子供さんやカップル等、旅の良い思い出になりおススメです!
ライブに行きました。思っていたよりは、観客席と舞台が近くて良かったです。ただ、朝潮橋の帰りの電車の混み具合が半端ない…
3年ぶりに全・日本拳法総合選手権大会が行われました。少年から高校・大学・成人の男女別で、コロナ感染対策を行い開催されました。
公営ジムは初めてだったので、どんな感じなのかと思っていたけれど設備も綺麗でトレーナーの方も親切に対応してくれる。お金を払えばパーソナルトレーナーとか言って肉体改造のブランを立ててくれると案内された。コロナ対策も徹底されていてエアロバイクの横には透明の仕切りが施されていた。プールもあるが50Mプールは結構深いので50M泳ぎきれる人出ないとはいることが出来ない、冬にはプールがスケートリンクになる。
音響はわからないけど、どの席からでも比較的見やすい気がするので 好きです。
八幡屋公園⛲に散歩に来て写真を撮りました・ガラス越しに中を覗いたら・剣道の練習をしていました🏋️🤺🏃🤾⛹️⭕⭕
大阪市民民踊大会が有り参加しました 16の区民の自慢の音頭を5時間程楽しく踊りました 高齢の皆さんですがとても元気に踊られてました。ホールも広くとても綺麗でした。
さすが大阪、電車でのアクセス悪くないし最寄り駅からも近いし比較的どの場所からもステージ見やすいし帰りもかなりスムーズに帰れたし満足ですわ。サイリウムカラーは曲で揃うこともあったしライブが成熟してきた感ありますよね。バルーンはまあまあ。コールできるようになったらもっとあがるよなぁ。壊して、いちから創りあげてる最中なのはわかるんですが6月のライブの時のような期待感がなぁ。現地で見られて⤴⤴になるかと思いきや…まぁ誰のせいでも無いし自分の熱のせいだけなんですけどね。でも追いかけますけどね。
名前 |
Asueアリーナ大阪 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6576-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても広い体育館なので様々な大会が行われています。トレーニングジムも併設されています。車でも電車でもアクセス可能で近くにコンビニ、プール、公園あります。