中秋の祭りで神社散策。
平野神社の特徴
中秋の祭りでは旅行者と地元民が集まる、活気のある神社です。
手前の階段が印象的で、訪れる価値を感じさせる場所です。
お茶やお菓子を持参する風習が、温かい雰囲気を醸し出しています。
まず、神社の手前の階段で、帰ろうかと思ってしまう。実際帰って、半年後にこの神社がヤマトタケルの尊を祀られているということで、行ってみることにしました。ヤマトタケルの尊と言えば敵に野火を放たれ八方塞がりに陥った時に、草薙の剣で草を払い、逆に火を放って敵を追いやったとかの英雄的な日本神道の神さま。そんな神さまなので、行ってみたくなり、あのうっそうとした長い階段をおそるおそる上ってみることにしました。で、上ってみると、こんなのはじめて見た。笑神社閉まってるし。でも、ヤマトタケルの尊さまなので、それでもめげずに、何かないのかなと、さらに勇気を出して、その裏の奥に行ってみると、小さな本殿があります。小さな神社なので、本殿も小さいのですが、そこはもう異空間。周囲は木々に囲まれているのですが、小さな木立の空間で、空を見上げれば、光が差し込み、晴れの日には雲や青空がとてもきれい。あまり手入れされてないのが残念なのですが、わりと静かな山なので、なんとも神聖な聖域となっています。誰もいないので、ひとりでポンポンと響かせて、柏手を鳴らせますのでとても贅沢な気分で、ゆっくり参拝出来る特別な場所です。(なので、ほんとは誰にも教えたくない)狛犬がとても可愛くて凛々しく、今なおこの神社を護ってくれている、魂を感じます。管轄は、多田神社だとか。多田神社の方いわく、閉まってはいないそうで、時々行事はされているそうです。この神社は手入れをして宮司さんでもいれば、町おこしにもなるんでないかな?このままにしておくにはもったいない。八方塞がりの時はここでゆっくりと、ヤマトタケルの尊さまに相談し、狛犬たちに癒されてみてはいかがでしょう?あなたにとっての草薙の剣が見つかりますように!
名前 |
平野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-793-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

私は中秋の祭りの時間にそこに行きました、旅行者と地元の人々はしばしばお茶とお菓子を持っているために神社に集まります。すてきな場所!(原文)I went there in mid autumn festival time, travellers and locals often gather in the shrine to have tea and sweets together. Lovely place!