能勢妙見山の広々駐車場。
能勢妙見山 山上駐車場の特徴
能勢妙見山近くの広い駐車場、開放感がたまりません。
1日500円で便利、ハイキングの起点として最適です。
駐車場へ行く途中の細い道は緊張感がありますが楽しめます。
でかい。何台停めれるのか。駐車場奥に、上杉尾根登山道があります。
1日500円。今では何処でも見ることのない駐車券排出機と料金徴収ゲート。500円玉か千円札が必要です。スマホ決済等は皆無。約千台とうたっているだけに普段は余裕で好きな場所に駐車できます。夕方か、朝までは閉鎖されるのでご注意を!
眺めの良いカフェが境内の近くにあります。駐車料金は500円でした。山上に吹く風は気持ち良いです。
2015年以前は当駐車場は無料解放されており、多くの参拝客も目につきましたでやんす。ハイ。今では一日500円必要になり本当に参拝したい方だけが来訪されている模様ざーまっす。ハ~イ。この500円の駐車料金・・・祈祷などサービスを利用された方は社務所にて500円サービス券頂けまするぞなもし。ちなみに精算機への挿入順序でやんすが、入場時に発行した駐車券を入れて、次にサービス券を挿入して頂けたら良いかと存じ上げ候~yo。ハッイ~。
駐車料金500円は高いですが、それなりにたくさん停められて、能勢妙見山もすぐそこなのでやむを得ないのかな❗️
大きな駐車場です。二輪車と乗用車は駐車場所が別になっています。二輪車は少し手前を右折して駐車となっていました。
車の通行ですれ違いは多少ありますが、ほとんどの道幅に問題なく来れます。
落ち着く~☺️
山の上の駐車場、妙見山の寺社のそば。徒歩10分足らずでリフト駅に至ります。四時半をすぎると出られないのが帰るときに分かってびっくりしました。危なかった。
名前 |
能勢妙見山 山上駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

途中の道がかなり細くて、すれ違いに苦労しそうな道でした。ただし1日500円なのでリーズナブルだと思います。途中、自転車の方の登り・下りが多いので注意が必要です。ケーブルカー・リフトが廃止されてしまった以降はハイキングする以外には車で来るしかないですが、ケーブルカー・リフトの料金と比べると駐車場料金の方が断然安いので、廃止はしかたがないと思います。ちなみに、お寺の境内には廃止されたバス停がありましたが、同じルートを登ってきていたのでしょうか? 不思議ですが、廃止されたのにバス停を残してあるのは、復活させる気があるのでしょうか?