谷町六丁目の美味しい旅、クラフトビールと料理。
Goul Goulの特徴
谷町六丁目駅から少し歩くと、美味しい料理が楽しめる。
2024年3月にオープンした、ジャンルレスの酒場です。
クラフトビールが自慢で、どの品も絶品です。
谷町六丁目駅から、谷町駅方向に少し歩いたところにあるクラフトビールの店です。店はビルの三階にあるので、一回には小さな黒板の看板があるだけです。一見はなかなか入りにくい雰囲気があります。店内はウッディな造りで、キッチンを囲むようにコの字型のカウンターがあります。BGMは有線とかではなくアナログディスクです。実は、前知識なしで入店したので、クラフトビールの店だということは店に入ってから気づきました。この日は肉類をがっつり食べたい気分ではあったので、ちょっと外したかな…、と思ったりはしました。すぐにその考えは間違っていることに気がつく訳なんですが…。タップビールは三種類用意されていたので、しっかりと三種類、担当させていただきました。その後、黒ビールは好きですか?、と聞かれたので、スタウトもシュヴァルツも好きですと答えたところ、バーボン樽熟成のスタウトを出していただきました。このあたりですでに満腹ではあったんですが、マダムに次の一本を勧められ、商品説明が余りにも魅力的だったので、飲んでしまいました。翌日は、久しぶりの二日酔いとなりましたが…。フードについては、アテ系メニューがメインではありますが、少数ながらガッツリ系メニューも用意されています。玉ねぎをまるごと使った料理はベルモットが使われており、玉ねぎはもちろんですがソースがめっちゃ美味かったので、思わずパンをオーダーしてしまいました。もう一品のスペアリブは、シェリービネガーを利かせた逸品で、ちょいと酸味があります。スペアリブ本体はよく火が通っていて、簡単に骨から外すことができます。クラフトビールの店なので、マダムのクラフトビールの知識は愛が感じられるくらい深淵です。それよりも驚くのは、ボリューミーな料理を待ち時間もそれほどなく、ささっと提供してくれるところと、ベルモットとかシェリービネガーとかの香草系を駆使してアクセントにしてくれるところでしょうか?。正直、料理で感動するとは思わなかった。次はこの酒を使ってこんな料理を作ってみたいという話も聞くことができて、楽しかったです。BGMはアナログディスクが音源だとは書きましたけど、接客中でも調理中でも、演奏がいつ終わるのかが分かっているのか、すぐにディスクが交換されて、店内に音楽が途切れることはありません。このマダムは最強です。例によって、飲みまくり&食べまくりしましたので、客単価は高い目になってます。
マイさんのビストロは素晴らしい。 マイさんの料理は以前から美味しかったが、期待以上の味だった。 マイさんと山田さんはクラフトビールの専門家なので、クラフトビールは最高級だ。 内装とマイの選曲がカジュアルな雰囲気を醸し出し、友人との楽しいディナーにぴったりだ。
クラフトビールってめっちゃ美味しいですね!感動しましたお料理のレパートリーも豊富でガッツリでもサクッとにもどちらもよろしお店の居心地良く店主の方がとても素敵です何度も来たくなりました。
何を食べても美味しいです。特に自家製パンは最高です。常時3TAPの樽生クラフトビールが繋がっています。その他、瓶、缶のクラフトビールやハードシードル等も常備しています。
2024年3月大阪・谷町六丁目にオープンしたクラフトビールがウリのジャンルレス酒場。料理は煮込みがメイン。そのほか餃子やイタリアンなどさまざまなジャンルの料理が楽しめます。まず食べてほしいのは店主さんイチオシの自家製パン。鉄鍋で焼き上げて表面はカリッと、中はふんわりな仕上がりに。何もつけなくてもめちゃウマ!注文必須です。そのほかカルパッチョやポテサラなどひと工夫加えた逸品ばかり。特に今回一番好みだったのは「豚ばら肉の黒胡椒シェリービネガー煮込み」。ナイフが要らないほど柔らかく煮込まれていて絶品!たっぷりめの黒胡椒がアクセントになっていました。席はコの字型のカウンターのみ。レコードがたくさん置かれていて料理とともに音楽も愉しめます♪ひとり飲みもしやすい素敵な酒場でした!
名前 |
Goul Goul |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4780-6682 |
住所 |
〒540-0005 大阪府大阪市中央区上町1丁目24−10 Ue-match b.l.d 3階 |
HP |
https://www.instagram.com/goulgoul_osaka?igsh=MWhqM29rZXBhNjBtMw==&utm_source=qr |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

クラフトビールも料理も美味しい。