竜王山の神秘、激坂の先へ。
宝池寺 八大竜王宮の特徴
竜王山の登山口近く、車一台ギリギリの激坂の寺院です。
畿内の大干ばつを救った八大竜王を祀る歴史深い場所です。
女住職さんによる神秘的なお参りや行事が体験できる寺院です。
凄まじい、パワーゲートで御座います。脱サラして世界も旅されたという若手の女性の神主さん、占いもして貰いました。押し付けでなく、その人の人生を尊重した内容を提示してくれる。グローバルな視点で修験道の世界を伝えて下さいまして、非常に、勉強にもなりました!!!かわゆいワンコも居て、癒やされました。また行く時を楽しみにしております。
竜王山山頂てまえのお寺です。
台風による風倒木被害を被り建物石塔も無残。ボランティアにより風倒木は整理されました。
素晴らしい❗️でもあまりたくさんの人に知ってもらいたくない。
竜王山への厚い信仰が伺える。手前にはたくさんの石仏や石碑がある。
八大竜王を祀っている寺院。歴史は相当にあります。寺に登る道が車1台分の広さしかなく、駐車スペースは少ないため、近くにある竜王山荘の駐車場に停めて歩くのをおすすめします。20分くらいです。数年前に来たときは寂れかけていましたが、今はご住職がいらっしゃり活気が戻ってきています。最近は、護摩の日に参拝する人が増えてきました。護摩用の祈願札にお願いごとを書くと、きちんと名前と祈願内容を読み上げて燃やしてくれますよ。
宝亀年間(715〜16)に、畿内の大干ばつで住民飢餓が苦悩していた時、光仁天皇の子、開成皇子が来山しました。そして池を掘り、八大竜王(歓喜神外七柱)を招請して降雨を得た縁起にて、その後、宮を建てました。それが今の八大竜王です。以降この山を竜王山と呼ぶ様になりました。隣接の八大竜王宮では、毎年二月の節分に節分会を実施しています。現在、寺に竜骨が保管されています。
忍頂寺から、車一台がギリギリの急な坂道の先にあります。周りに集落のない辺鄙なところにあるお寺ですが、良く手入れされていて東海自然歩道の中継点として利用されています。境内・参道にはたくさんの社などが祀られていますが、やはり 池に浮かぶ八大竜王宮は神秘的で引き込まれそうです。本格的な山歩きだけでなく、数台分の駐車場やトイレも完備されている隠れた名所です。
お菓子をいただいた上に親切にしていただきました。
名前 |
宝池寺 八大竜王宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-665-8400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

異空間だね、車で行くなら小型か軽がオススメ。