二千年の歴史、静かに参拝。
新屋坐天照御魂神社(新屋神社)の特徴
二千百年の歴史を有する、新屋坐天照御魂神社は由緒ある神社です。
天照国照彦火明櫛玉饒速日尊を祀る神社で、特別な存在感があります。
静かな境内には日降丘という聖域があり、心が落ち着く場所です。
二千百年の歴史を感じさせる侘び寂びのきいた雰囲気に包まれていた。また入口付近に咲いていたカンツバキが綺麗だった。
地元の方も来られてましたけど、私がついたときは誰もおられなかったのでゆーっくり参拝させていただきました。遥拝所がこんなにある神社は初めてでした。
新屋坐天照御魂神社(西福井)にいやにますあまてるみたまじんじゃ大阪府茨木市西福井3丁目36−1大阪府茨木市内に三社ありますあとの2社は大阪府茨木市宿久庄と大阪府茨木市西河原です3社あるうち当社が主たる位置を占めるみたいです祭神天照皇御魂大神天照国照天彦火明大神主神は天照国照彦火明大神(あまてるくにてるひこほあかりのみこと)で物部氏、尾張氏の祖神です伊勢地方の地方神で後に天皇家の祖神の一柱となった天照皇大神は名前が似ていることと有名な為に持って来たと思われますなお天照御魂神社と称する神社は近畿地方のみにあるみたいです2021/2/24 参詣。
綺麗な神社。広い境内。車でも境内まで上がっていける。
落ち着いた雰囲気の神社です。色々な神さまを参拝でき鳥居も綺麗です。七五三もできます!オススメですよ。
◆― 祭神:天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊 ―◆櫛玉(奇魂)とは知性のこと。第三代 天照大神◇萬幡豊秋津師比売の子で物部氏,尾張氏の神祖◆天照大神から大和建国の命を受け天璽瑞宝十種(十種神宝)を授かり、物部八十の大船団を率いて天磐船で河内国河上の哮ヶ峯に降臨された。◆萬幡豊秋津師比売は伊勢神宮の内宮に相殿神として主神の大日孁貴と合祀されており、大日孁貴が邪馬台国の卑弥呼に、萬幡豊秋津師比売が台与と比定されることから台与の息子と思われます。◆崇神天皇七年、西の丘山に饒速日尊の御魂が降臨された。饒速日尊の子孫である伊香色雄は勅命を受け、丘の頂を注連縄で張り巡らせ榊に御幣を掛けて奉斎した。景行天皇は饒速日尊を天照皇大神と称して皇女五百野媛に祀らせた。丘上にある日降丘の碑には「第十代崇神天皇七年秋九月 伊香色雄命、天照御魂大神 亦名 火明大神を此の丘に斉奉る」とある。
空気がきれいで、落ち着きのある、清廉な場所。相当に古い、北摂の古刹。…大阪の古刹、と言っても良いような気もする。天照国照を祀る、貴重な神社。≒天照大神。様々な遙拝所もあり、配置も独特。古代史について、主流とは言えない考え方を持つ者としては、興味が尽きない。アクセスは良いとは言えないけど、お参りする価値は充分。
静かなところです。散歩にはいいかな。暑いからか開けていました。なるほどこうなってるのね。
二千百年の歴史を有する由緒あるお社です。一の鳥居から府道与野茨木線を横切る長い参道の先の階段を上ると本殿がが拝めます。丘陵地を活かした境内に沢山のお社が祀られています。普段は、参拝者も少なくゆっくりと参拝できます。
名前 |
新屋坐天照御魂神社(新屋神社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-643-0139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大きい神社ではないが落ち着いた神社。神社の格式は生田神社より高いらしい。