北上川の歴史を感じる閘門。
石井閘門の特徴
国指定文化財である石造りの歴史的閘門が見どころです。
北上川と運河の美しい景観を楽しめる憩いの場です。
散歩道には水鳥が訪れ、四季折々の風景が広がります。
とてものんびりできていい場所です。走り回ったり、ゆっくり散歩したり色々できます。是非一度訪れてみてください。
天気が良かったので散歩しました。ちょうど桜が満開で気持ちよかったです。石井閘門も綺麗に見えました。
今も現役で稼働出来る水位調整閘門で国指定文化財に成っていたと思います。
此処は北上川が大きくカーブして川幅も広く、山と川そして市街地が広く見渡せる快適な場所です。爽やかな川風が吹いています。堤防の嵩上げ工事が終り駐車場も又使える様に成りました。子供の頃は、石巻駅近くの羽黒山から眺めると、樹が砂漠のオアシスの様に見えました。併設の 水の洞窟 は隈健吾の設計とか。
明治時代に東松島にある野蒜築港と同時期に建設された歴史遺産。旧北上川と北北上運河を行き来する船を通す機能は今も稼働しています。閘門近くにはカヌー教室が開催されておりたまに閘門が開けることもあるとのこと。旧北上川の水位が高いときに開門する際はかなり勢いがあります。東日本大震災時は津波が川を遡り水門が壊れましたが無事復旧したとのこと。明治の施設が現役というのはすごい。日本の産業黎明期を今に伝える施設です。
北上川の遊歩道を散歩してる人が沢山いて、市民の憩いの場です。桜やツツジの季節が綺麗で、冬は水鳥もて、日曜日には釣りをする人がやって来るので魚もいるかと。川から水を引き入れて水質や水量を管理しています。春から夏はカヌー体験も出来ます。駐車場あり。
貴重な遺構です先人達の苦労が伺えます、今の時期だと水鳥も見れます(•‿•)
今まだ、工事中🚧です😌💓
季節的にさみしい😣⤵️
名前 |
石井閘門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-211-3683 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

朝、日の出を見に行っています。北上川に朝日が映えます!是非行ってみて下さい。感動します。