塚脇古墳群で歴史探訪!
塚脇F1号墳の特徴
塚脇古墳群は約50基の古墳で構成されており、歴史的価値が高い場所です。
妙力寺内に位置する塚脇古墳は、重要な副葬品が出土した貴重な史跡です。
歴史が好きな方には堪らない、魅力的なスポットとして人気があります。
▪️本墳は妙力寺内にあり、「塚脇古墳群」で最も古く馬具・須恵器・装身具等多々の副葬品が出土し、当地域の有力者の墓と推測されている. . . とのことです。▪️アクセスJR高槻駅北バスターミナル ①5系統/上の口行/服部下車、徒歩20分20系統/名神町行/脇塚下車、徒歩10分。
妙力寺の境内にありました。古墳時代後期の群衆墳の一つです。むき出しの石室が良かったです。
歴史大好きさんにうってつけです。
名前 |
塚脇F1号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

塚脇古墳群は、帯仕山から芥川西岸にかけて点在する約50基の古墳で構成される古墳群で、横穴式石室を埋葬施設として6世紀後半から7世紀にかけて築かれました。帯仕山の南西の麓に位置するF1号墳は、塚脇古墳群の中では最大規模を誇る古墳で、他では見られない豪華な馬具などの副葬品が出土していることから塚脇古墳群を解明する重要な手掛かりとなる古墳です。