心和む茨木の弁天、荘厳な静寂。
冥應寺 本殿の特徴
茨木市で親しまれる茨木の弁天として有名なお寺です。
静寂と荘厳な空間が心を和ませる落ち着く場所です。
春には桜並木とツヅジが美しい、鑑賞に最適なスポットです。
通称「茨木の弁天」の名前で親しまれている辯天宗冥應寺。広い境内にはソメイヨシノやシダレザクラなど約500本が植えられ、参道から境内へ続く桜のトンネルが見どころだ。
縁の深いお寺です。
奈良智辯学園、智弁和歌山の辯天宗の茨木市にある冥應寺の本殿です。建物がモダンデザインなのでお寺っぽく無いですねw(総本山は奈良県五條市の妙意寺)、一宗派では無くて宗祖の開いた仏教系新興宗教みたいです。新聞、出版物の住所は茨木市の冥應寺の敷地内。毎年8月8日は花火大会が 催されます。駐車場、駐輪場は道路規制の為麓の中学校の校庭に置きそこから歩いて坂を登って行きます。シャトルバスも運行されます。普段でも本数は少ないですがここ行きのバス路線もある様です。JR茨木駅からは歩いて行けない距離ではない(国道171号線を超え名神高速道路の下をくぐり抜けた辺りから境内で坂を登り切った所が左手に巨大な水子供養塔右側に本殿と会館)
落ち着く場所です。本殿内は参拝可能。
静寂と荘厳が相まって心地よい感じでした。壇上に鎮座されている宗祖の像が参拝者を守っているようです。また、おみくじが良く当たると聞きました。困ったら引いてみては!
桜と花火の季節ぢゃなくてもゆっくりお散歩できて気持ちイイ場所。
春には桜並木と綺麗に整えられたツヅジの鑑賞を楽しめます。夏には睡蓮そして花火大会が素晴らしです。
単なる桜の名所、花火大会が開催されるだけの場所ではない。世界一のパワースポットです。悩みを抱えていらっしゃる方は、素直な心でぜひ参拝してください。
初めて訪れました✨ とても心和む空間でした✨🌸✨ 🌸夜桜🌸ライトアップも素敵でした✨✨✨
名前 |
冥應寺 本殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-622-6861 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょっとアレですが独特なデザインですね。