ニホンザル目撃!
鳥屋神社(鳥屋崎神社)の特徴
北斜面の森ではニホンザルを目撃できる珍しい神社です。
季節ごとの花々が美しく、桜や水仙が楽しめます。
50年以上変わらない雰囲気で、昔の思い出が蘇ります。
この神社の北斜面の森で2023年5月10日にニホンザルが目撃されました。確かに鬱蒼とした森でサル🐵が生息していてもおかしくはありません。
いつも助けられています。勇気をくれてありがとう。
一人旅で2020年10月下旬に行きました。朝、近くコインランドリーで洗濯している時間を利用し参拝に小高い山の上にあり、階段を上がり拝殿へ。天候にも恵まれ、爽やかな気持ちなれました。観光地という地元の方に愛される神社という感じでした。
桜だけでなく、タンポポ、水仙、ムスカリが咲いていた。神社はさびれた風情だが、それもなかなかいい。羽黒山神社の奥社らしいが知らなかった。階段はかなり急だが眺めはとてもいい。夜は暗いので怖くて行けないが、夜景も綺麗だろう。
名前 |
鳥屋神社(鳥屋崎神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-22-1423 |
住所 |
|
HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010081 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

子供の頃の遊び場、50年以上経った今も変わらない。景色がよくて、春は桜が🌸綺麗。とても癒される場所です❤️