隠れ家で楽しむ創作和食と日本酒。
10/1 日本酒とお料理の特徴
隠れ家のような雰囲気で女将さんが一人で営むお店です。
日本酒と創作和食を楽しめる居心地の良い場所です。
素敵なご店主が切り盛りするおすすめの隠れ家です。
素敵なご店主がおひとりで切り盛りされている、隠れ家なお料理やさん。繊細なお味でセンス溢れるあて盛り合わせ。美しさと色々な食材が堪能でき、これだけ頂いても幸せな気持ちになれました。日本酒の種類が多くて、半合から楽しめるのもうれしい。静かな店内に大人なお客様が集う素敵な空間でした。また是非伺いたいです。
隠れ家的な雰囲気で女将さんも綺麗な方でした。日本酒と料理のペアリングコース非常によかったです。アラカルトメニューもあるので次回も楽しみです。
日本酒と創作和食??、日本酒も半合からも呑めたし🙆♂️ 店主も気配り上手🤝予約しといてよかった☀️
名前 |
10/1 日本酒とお料理 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-382-2655 |
住所 |
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通1丁目2−10 1F |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

友人から「日本酒好きなら、このお店はお勧め」と教えてもらって初めて訪れました。今回いただいたのは8月の日本酒ペアリングコースで、以下の内容でした。食前酒:■栃木のお酒 小林酒造「鳳凰美田 完熟もも」桃の香り・果実感をとても感じることができるリキュールで、100%桃のジュースを飲んでいるようでした。1品目:■帆立と枝豆の冬瓜包み冬瓜のやさしい味に枝豆のコリコリとした食感、帆立の旨みが絶品でした。■長野のお酒 宮坂醸造「MIYASAKA 美山錦 純米吟醸」宮坂醸造の七号酵母を使った優しい吟醸香がする、すっきりした味わいでした。2品目:■鱧とじゅんさいのお吸い物鱧はしっかりと下処理されていて、お出汁との相性がとても良かったです。■奈良のお酒 久保本家酒造「睡龍一二三(すいりゅううたたね) 純米」(13年熟成酒)熟成酒の複雑で深みのある味わいが、ぬる燗にすることでさらに引き立っていました。3品目:■お造りの盛り合わせ(シマアジ、イサキ、タコ、ヒラメ、マグロ)どれも新鮮で歯ごたえがしっかりとしていました。■福岡のお酒 若波酒造「若波 純米吟醸 雄町」穏やかな香り、酸と甘みが美味しかったです。4品目:■鮎の塩焼き 酢飯詰め鮎の塩焼きに内臓や骨を取った中に酢飯を詰めたもので、鮎の塩焼きと酢飯の相性が特徴的でした。■栃木のお酒 せんきん「仙禽 グリーンナチュール」色は薄く濁っていて、微発泡でほのかな甘みを酸を感じるとても爽やかなワインっぽい味がします。これを鮎の塩焼きと合わせると互いに味を引き立てるので、思わず「マリアージュですなぁ・・・」と呟いてしまいました。5品目:■鱧のチーズボール鱧のすり身の真ん中にとろけるチーズを入れて揚げたもので、サクサクの衣に鱧のすり身の優しい味と熱々のとろけるチーズの塩味の組み合わせは味・食感ともによかったです。■山口のお酒 長州酒造「天美 特別純米」穏やかな香りと旨みを感じるお酒でした。6品目:■ローストビーフ食感はとても柔らかく、牛肉の脂と肉の味が絶品です。きっといいお肉を使っているはず!和風ソースとクリームチーズと合わせるとめちゃウマでした。■秋田のお酒 両関酒造「花邑 純米酒 陸羽田」このお酒に使っている酒米が「陸羽田」というそうなのですが、初めて聞きました。芳醇な味がローストビーフの味ととても合っていました。7品目:■たこ飯たこがたっぷり入ったたこ飯と、ナス・オクラ・ミョウガの味噌汁、お漬物は、ほっとする味でした。8品目:■桃のソテー 甘酒のアイス添え半分にカットした桃は肉厚でみずみずしくジューシーで、キャラメリゼのパリパリ食感との違いが面白かったです。個人的にはキャラメリゼとの相性からすると、もっと甘みの強い濃厚な桃でも良かったかもしれません。ソテーされている時のバターの香りがたまりませんでした。食後にフランスの紅茶専門店「マリアージュフレール」の「マルコ ポーロ ヴェール スブリム」という緑茶のフレーバーティーを出していただきました。マリアージュフレールの紅茶は飲んだことがありましたが、緑茶も同様の甘みのある香りと味でした。どの料理も丁寧に作られていてとても美味しく、それに合わせた日本酒をいただける「日本酒ペアリングコース」は最高でした。とてもいいお店ですね、また訪れたいと思います。ごちそうさまでした!!