高槻市北部の歴史を感じる神社。
神服神社の特徴
高槻市北部に位置する、立派な神社です。
服部連公が祀られている歴史ある社です。
清水小学校のすぐ前にあり賑やかな場所です。
高槻市北部では大きな神社です。歴史もあり落ち着ける場所です。
毎年こちらの神社に初詣に行きます。コロナ前から出店等はなく、おみくじや御守を買える位ですがいつも行列です。並んでるすぐ側まで車が入ってくるので危ないなと思います。
通りかかって偶然に見つけました。境内は広く立派な神社でした。社務所の隣りに蔵があるので神輿があるんでしょうか。
カムハトリ。小学校の前。
服部地区の氏神さん。
お宮参りをお願いしました。とっても丁寧で良かったです。
服部連公と言う、この地区で諸国の機織部をまとめた部族の長が祀られているそうです。またその祖先神で火の神である樋速日命(ヒノハヤヒノミコト)も祀られています。西暦443年頃(仁徳天皇の息子さんである允恭天皇の御代)に創建された古社です。
落ち着いた雰囲気の神社。
お正月には毎年お詣りします氏神さまなので。
名前 |
神服神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-687-8770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

令和5年1月元旦、13時30分現在、もの凄く混んでます。