生命の歴史、ナナフシの魅力!
JT生命誌研究館の特徴
ジャパントーハングループが運営する、生命の歴史を体験できる博物館です。
大阪府高槻市で、ナナフシの水槽など充実した展示が楽しめます。
2021年から日曜日も開館し、訪れやすくなった研究施設です。
展示は簡単に書いてありますが内容はなかなか難しい。面白いので時間を忘れそう。
スタッフの方が館内を親切に案内してくれました。小学生の子供も楽しく学習ができる上に入場料が無料なのも嬉しいです。
JTが運営する研究施設ですが、展示機能ももち、博物館になっています。生命発生から人類を含めた多様な生き物の歴史と互いの関係を研究し、成果を発疹するとともに、皆で語り合っていく空間づくりを目指しているようです。子ども向けのメニューも沢山あり、親子で、子どもたちでけでも楽しく学べます。
2021年7月から日曜日も開館するようになり、行きやすくなっています。
こどもから大人まで、生命の仕組みや歴史のためになる情報があふれています🌍
分かりやすく、興味が湧くように工夫されて展示されているのはわかりますが、やっぱり理解出来ず。今度行ったらときは音声ガイドを借りて説明を聴きながら回りたいです。
とても静かでゆっくり見れる。生物に興味がある学生さんにはおすすめ。生物の発生をDNAの視点や進化の歴史を学べる。生き物に興味がある小さいお子さんには図書館がありあそこに行けばかなりの知識を詰め込めるのではないでしょうか?興味がない人にはまったく無縁だが生物好きなちびっこにはぜひとも体験してほしい施設である。
ナナフシの水槽は見ごたえがあります。
非常に貴重な化石が展示してあります。訪問がだいぶ昔なのであまり覚えてはいませんが、アーキオプテリス(最後の木)トゲトゲ三葉虫などが展示されていました。また肺魚やナナフシなども飼われており、とても面白いです。大人にも子供にも良い学びとなる場でしょう。
名前 |
JT生命誌研究館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-681-9750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

展示が充実してます。勉強になります。