当尾の不思議な岩、魅力満載!
唐臼の壺の特徴
当尾の石仏の道に位置する稀有な岩が魅力的です。
穴の空いた大きな石が不思議な雰囲気を醸し出しています。
謎に包まれた岩の存在が歴史を感じさせます。
何のための石かは不明。横に唐臼の二尊があり、そこに彫られた燈明にも同じような凹みが彫られている。
当尾の石仏の道の途中に、穴の空いた大きな石が置かれています。唐臼という石臼に似ているから「唐臼の壺」と呼ばれてますが、むしろ何かを差し込む台座のような形状ですね。ここに来る途中にある、東小田原山隋願寺跡にあった石だとも言われています。
名前 |
唐臼の壺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

窪みのある岩です。