隠れた紅葉名所、金龍寺跡。
金龍寺跡の特徴
金龍寺跡は、隠れた紅葉の名所で、訪問者も少なく静かな環境です。
太閤道ハイキングコースの途中に位置し、自然を満喫できる素敵なスポットです。
お手製の丸太ベンチが設置され、ハイキングの休憩にぴったりな場所となっています。
小学校時代、遠足で来たことは覚えています。しかし、焼失前の金龍寺の記憶はありません。
お寺跡という事で、隠れた紅葉の名所です。
金龍寺の参道です。戦後火災で焼失したそうですが、そこらに当時の痕跡が残っています。
太閤道ハイキングコースの途中にあり、案内標識もわかりやすかったです。今は跡が残るだけですが、当時が偲ばれます。
細い道を歩いてくると急に開けておりプロパンガスのボンベや瓦の瓦礫ゴミなどがありますが、お手製の丸太ベンチもあったのでハイキング途中の休憩には良い場所でした。 景色の見渡しはありません。
火事で焼け落ちて廃墟です。紅葉🍁の季節がお勧めです。人があまり来ないので怪我にはくれぐれもご注意下さい。最近は、近くで、高槻インター工事などもあり、あまり近くに行く機会も少なくなりました。
若山神社への登山道の入口、昔は寺やったんですね。
ハイカーの不審火で、お寺が焼け落ちているのが残念です。
それらしき平地が残っています。
名前 |
金龍寺跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

訪れ人も少い。ほとんどいない。