紅葉を楽しむ小さな休憩所。
南丹パーキングエリア (下り)の特徴
京都縦貫道の小さなパーキングエリアで、自販機とトイレのみが設置されています。
トイレの混雑が予想されるため、少し時間に余裕を持って訪れると良いでしょう。
無人のひっそりとした環境で、丹後半島へ向かう方にぴったりな休憩場所です。
寒い時にトイレが自動車道に無くていつも助かってます。
休憩で立ち寄りましたが、トイレが非常に混雑しており、予想以上に時間がかかってしまいました。利用者が多い時間帯だったのかもしれませんが、もう少しスムーズに利用できるとありがたいです。
トイレと自販機のみです。森は隣で。
トイレ休憩で立ち寄り。おトイレと自販機くらいしかありませんね。今回は露天がありましたが、常設なのかな?
トイレと自販機のみです。京丹波PAは規模が大きいですが、トイレ我慢できずに立ち寄りました。自然が多くて良いです。
トイレに行きたくて寄りました。トイレと自販機しかないパーキングエリアですが、自然がいっぱいあって楽しめました。
トイレと自販機のみのパーキングエリアでした。
何故か建物の中は携帯電話が圏外になりました。
パーキングエリアとしては、小規模な部類になるかと思います。売店等はなく、自動販売機のみだったと思います。ただ、土休日に地元の物を扱う店舗が臨時出店している場合があります。駐車枠の間に街路樹的に気が植えられております。紅葉の季節は気が色づいて綺麗です。
名前 |
南丹パーキングエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

トイレと自販機しかない小さなPA。日曜に利用する事が多く、京丹波は車も人も多いのでこちらでトイレ休憩する事が多いです。助かります。