隠れた紅葉スポットで静けさを。
西光寺の特徴
歴史ある756年創建の天平の古刹で、静かな佇まいが魅力です。
隠れた紅葉の名所で、観光客が少なくてゆっくりと楽しめます。
住職さんのお話が楽しく、仏教により親しみが感じられる寺院です。
23年11月28日、紅葉を見に訪れました。友達に「紅葉の隠れた名所」だと教えてもらって行ってきました。拝観している間一人も会いませんでした。人が近づくとセンサーで感知して滝のように水が流れたのがびっくりしました。本堂までの石段や、本堂の周囲の紅葉がとても美しかったです❗❗
もみじがたくさんだったのでもう少しで赤に染まる美しい景色が見られるんじゃないでしょうか??11月3日はまだ早かったです。神護寺の末寺として栄えたそうで、弘法大師像が見られます。センサーで弘法大師像の横で水が流れてきます。紅葉の赤いじゅうたんぜひ見に行きたいです。
紅葉が素晴らしかった❗️住職さんのお話がとても楽しかったです。
観光寺ではないので人は少ないですが、美しい紅葉を見ることが出来ます。11月の終わりに行ったので地元の方によると「来るの遅いで!もう終わりやがな(笑)」だそうですが、さらさらと音をたてながら風に揺れて降ってくる葉っぱがとてもキレイ。のんびりその光景を眺めていたくなります。ここは赤い紅葉というより黄色い黄葉という感じだけど、それも美しいです。【余談】駐車場にお手洗い(和式)があります(ただし紙はない)
2020.11.08撮影隠れた紅葉の名所ですが紅葉は色付き始めで早かったです。
2020年11月京都市から1時間ほど北の南丹市にあります。門が特徴的なお寺ですが紅葉が綺麗なのに人が少なくゆっくりと鑑賞できます。一番上の本堂の右手に大きな紅葉の木がありとても感動します。
紅葉の隠れスポットでしょうか、観光客、参拝者も少なくてゆっくり散策できました。紅葉はきれいです。
紅葉が綺麗で人が少ない♪ゆっくり見れる。
きちんと整備されていて、気持ちの良いお墓参りが、できました。
名前 |
西光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-42-3417 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜の時期には参道に桜が咲く、歴史のあるお寺。