るり渓近くで出会う、絶品うどん。
さか栄の特徴
ひっそりと佇む国道沿いのうどん屋、昼食に最適です。
柔らかい讃岐うどんは年配の方にも安心、安心して楽しめます。
おすすめのざるうどんは、出汁の美味しさが際立つ逸品です。
るり渓温泉の行きしな、お昼ご飯へ。案内係の方曰く、うどん屋なのに牛丼が美味しいそう。けど、私はうどんを注文!笑期待してたよりも、コシは弱め…。しかし、この値段で?!こんなでっかい天ぷら食べれるとは!是非また行きます🥰
まずウェイティングボードが店内に有り置いてある場所が分かりにくい待合室に待ってる人がいるのにその後に来た人が先に入店着席という現象が発生してた。ウェイティングボードは店外の方が絶対いいのにと思った。人の名前が消えてたらお客さんは入店すると思うけど🤔待合室は店舗横に併設満席なら名前を書いて待つスタイルしかし店舗のドア空けて店員さんと目があっても何も言ってくれない。キョロキョロ👀不審者みたいに見渡すとやっとウェイティングボード発見名前が書いてあってやっと満席で待ってる方がいる事がわかったので名前を書いて待合室へドアと、冷暖房完備で待ちは快適しばらく待つと順番が来たのか店舗側の入口から顔を出した店員が待合室の方を向いて呼んでるが聞き取りにくい待ち室まで来てくれたら良いのに。😒入店テーブルを指示して店員さん立ち去る。いらっしゃいませも言ってくれない。そーいう店なのかと思いつつメニューに手を出そうとしたら🐝蜂が!メニュー表にとまってる。!叫んでるのに店員さん来ない。そ〜とメニューにとまってる蜂をメニューごとゆっくりと移動させ窓を開け逃がす。...🐝店員さん来てくれたら良かったのに。注文をしようと店員さんを呼び第1希望のメニューを注文すると店員「あ、それ売り切れたんです〜」自分「、、、じゃ肉汁うどんセットこれを、、、」店員「天むす売り切れたんです」自分「、、、、( ꐦ ・֊・ )」満席で待合室で待ってる時間も有り店前のメニュー看板で時短のためにある程度のメニュー決めて入ったにも関わらず注文すると無い無い言われてちょっとイラッとして自分「注文聞く前以前に席に座った時点で今、これとこれ、もう売り切れて無いんですと言ってよ💢」と小言を店員さんに言ってしまった。そこを改善すれば客の注文メニュー売り切れで無かった場合再度メニュー決めて貰う間の待ち時間無くなり提供時間短くなるのにと思いつつ売り切れは売り切れごねるつもりは無い仕方ないと諦め別メニューの肉汁うどんを注文しばらく待っておまたせと着うどんと同時に店員さん、机に引っ掛けつけ汁をこぼす、、、、ゲッ!(꒪ꇴ꒪店員「すいません、💦」と来たうどん厨房にトンボ帰りʚïɞ.こぼれた汁で机濡れて汚れてるの気づかなかったのかってぐらいすぐにトンボ帰り、、、、再度うどん舞い戻り店員さん「汁足してきました!」これは面白かった🤣入れ直したんちゃうや🤣まぁごちゃごちゃ行ってる間もめんは延びるからって事で👏もぐもぐタイム⏱です。麺は綺麗に盛り付けしてあり初めの一筋は、つけ汁に付けず麺のみ食べていく。ズズー( ′~‵)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”伊勢うどんほど柔らかくないが、讃岐ほどのしこしこした感じは感じられないちょうど中間のやわらかさ肉汁は濃く美味しかった。、、、、食べ終わってから水等はセルフなの気づいて最後に頂いて退店、、、ここからは勝手な改善した方がいいと思った事①ウェイティングボードは外に置くか分かりやすい目につきやすい場所にするか「お客様、ただいま満席ですお名前記入後は待合室で待ってもらうように」とか分かるようにした方が良いと思う②1番初めの案内、着席の時売り切れが有るなら伝えた方が 客のガッカリ感が減ると思うし後から伝えたことによる注文の選び直しによる、店員さんの待ち時間が減ると思う。③讃岐うどんシステムセルフが多いがわからない人はいるので「水、お茶の汲みはセルフでお願いします」等の声掛けがあっても良いかなと感じた。④誰もが常連や来たことある人ばかりでは無い店舗入口を開けた時に目があったりした時は声掛けしたらいいと思った。するシステムが無いなら分かりやすく張り紙などすればいい入店直後から退店まで注文時に頼みたいものが売り切れが2連発、🐝蜂、汁こぼれ等のイレギュラーが有りモヤッとした感じがあってちゃんと評価出来てるかと言われれば微妙という感じですが今回それも店員さんの対応しだいと思いこの評価です。
午前中 テニスをして みんなでお昼ご飯に 1時前に訪問しました。事前に5人予約の電話をすると予約はしてません…との事 土曜日のお昼なんで混んでるのかな〜と覚悟していったのですが、少し時間がずれてたのか すぐ座れることが出来ました。うどんは太くてこしがあります私は冷やしうどんと天むすこの天むすの大きい事‼️ どないして食べようと悩んで結局 天ぷらはうどんのとこに…友達が食べた 天ぷら冷うどんと一緒になっちゃいました😆
讃岐うどんて書いてあったけど、柔らかいおうどん。カツオ出汁が懐かしい風味がしてたまに食べたくなるお味。エビ天丼のエビも大きくて食感あるよ。天ぷら油の切り具合によって好みが分かれるかも。るり渓温泉に行くときにぜひ寄ってみてね。
牛丼セット1180円。限定10食。いつも並んでるのでOPENの11時過ぎで並ばず入れました。美味しかったのですが 値段と量を考えて星マイナス1つ。
篠山城跡からの帰りに寄りました。お昼時に行ったので、何組か待たれていて、お店の中の順番待ちの紙に名前を書いてしばし待つと呼ばれて中に入ります。天むすびが有名のようですが、そこまでお腹が減っていなかったので、ほほ肉つけ麺を単品で頼むとそれほど待たずに運ばれてきました。うどんはこしはあまり感じませんでしたが、濃いめの出汁が効いたつけ汁とのマッチで美味しく食べました。つけ汁にはたくさんの肉が入っていて美味しかったです。
いつもツーリング途中で通り過ぎるだけだったのですが今回、何を食べようかと思い前日にググり決めて行きました。お店の雰囲気は店員さんも元気よく、店内も少しいい古さを感じれます。牛丼セット(限定10食)を頂きました。和牛のお肉が美味しく自分でかけるタレとご飯の柔らかさ、温泉たまご?のマッチング最高です。おうどんは讃岐うどんですが少し柔らかめです。お出汁がほんま美味しいー。ミニうどんですが器が小さいけどうどんの量が多いので、満腹になります。コスパもいいのでオススメです。
こんなところで美味しい讃岐うどん。
美味いです‼️うどんも柔らかくて年配の方でも大丈夫です。出汁もいい♪うどんを大にすると結構な量なので気をつけてね。
名前 |
さか栄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0771-65-0024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国道沿いにひっそりと佇む一軒のうどん屋を発見。気になったので入ってみました。車を走らせていると、ふと目に入ったのは、緑に囲まれた小さなうどん屋。ぽつんと佇むその姿は、どこかノスタルジックな雰囲気を醸し出していました。こういうお店は当たりかハズレか、どちらか極端なことが多いですが、期待を込めて入店。店内は素朴で温かみのある雰囲気。木の温もりを感じるテーブルと椅子が並び、外の景色を楽しみながら食事ができる窓際の席もあります。メニューを見ると、シンプルなかけうどんから、豪華な具材がのったものまで幅広く用意されていました。今回は「牛肉とエビ天入りうどん」を注文。注文してからの待ち時間はそれほど長くなく、うどんが運ばれてきました。まず目を引いたのは、見るからに艶やかでコシのありそうな麺。太すぎず細すぎず、まさに「みんなが想像するちょうどいいうどん」といった印象です。一口すすってみると、もちもちとした食感とほどよい弾力が心地よく、出汁と絡んで絶妙なバランス。肝心の具材ですが、牛肉には丹波牛が使われており、驚くほど柔らかい。上品な出汁と絶妙にマッチし、一口ごとに旨みが広がります。そしてエビ天は、想像以上に大ぶりなものが一本。衣はサクサクで、中のエビはぷりっとした食感をしっかりと残しつつ、噛むたびに甘みが感じられます。揚げたてだからこその香ばしさもあり、満足度は高め。食べ進めるうちに、出汁の旨みがより一層際立ち、最後の一滴まで飲み干したくなるほどの美味しさ。ふと窓の外に目をやると、青々とした木々が広がり、心地よい風が吹き抜けていきます。このロケーションもまた、食事の美味しさを引き立てているのかもしれません。