空忍創建の歴史に触れよう。
無量寿寺福蔵院の特徴
平安時代に創建された歴史ある寺院です。
空忍が彫刻した阿弥陀仏像が存在しています。
豊臣秀吉の守護神としての十一面観音像を収蔵。
Fukuzo-in Temple on your right as you go north. The temple was built in 792 by Kuunin who was a deciple of Dengyo Daishi ( Priest Saicho ). The temple holds an Amida Buddha statue carved by Kuunin. The temple also holds 11 faced Kannon statue as a guardian of Toyotomi Hideyoshi. The temple currently belongs to Shiongon sect. There is also a very old sakura tree on its ground. 平安時代、792年、最澄の門弟・空忍(橘軍氏)により堂宇が創建されたことに始まるという。阿弥陀三尊を安置した。天台宗であり、比叡山三千坊の一つに数えられた。境内には,南殿の桜と呼ばれる老桜がある。これは,紫宸殿の南庭にあった桜の実を後桜町天皇から下賜され育てられたものと言われている。 ( Trans-word+ : TGM Kyoto Guide )
名前 |
無量寿寺福蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ツーリングの途中で。ご挨拶ご挨拶。