京都の林道コース入口、絶景へ!
首無地蔵の特徴
愛宕神社裏参道から徒歩数分、お地蔵さんへアクセス抜群です。
思わず見とれてしまう京都市内の絶景を楽しめるスポットです。
整備が進んだ林道で、穏やかな日当たりの中にお地蔵さんが佇みます。
登山道に佇むお地蔵さん。谷山林道の愛宕さん駐車場の脇道からアクセスする場所。自転車でも行ける。車はダメ!オフ車が入って来て少しヤバいですが割と大きい地蔵で本当に頭がなくて不思議な感じです。登山道の分岐点にあり愛宕山とダルマ峠へ通じています。少しだけ開けているけど木々に囲まれた山の中といった感じです。
林道の奥にあります。苦労して行った甲斐がある景色に遭遇できます。
愛宕神社に行く場合は、首無地蔵の横を通過してから、左側に行った方が無難です。
高雄側から谷山林道を進むと、首無し地蔵手前の見晴らしのよい場所に、かなりの広いスペースがあり、駐車場になります。首無し地蔵に向かう脇道から、愛宕神社参拝の登山道の裏参道になります。車かバイクでここまで来れば、清滝ルートからの表参道より短時間で登れますが、首無し地蔵から登るこの裏参道は、愛宕神社が認めた正規の参拝ルートで無いので、愛宕神社側も首無し地蔵からのコースは、推奨していません。整備された登山道で無い為あくまで、自己責任のようです。
神護寺西明寺方面からジーブラングラーで登っていきました。西明寺へ向かう橋を渡るところに通行止め区間の案内があり、2020年11月は首なし地蔵までは「可」となっていました。愛宕神社参道入り口のあたりが少し開けていて、駐車スペースになっています。参道入り口の看板から徒歩で3~5分ほどでつきます。どうして首がないんでしょうね。道中は平日でしたがバイクが多く、すれ違い不可の区間が多いので離合できる場所を確認しながら進みました。案の定おじいちゃんの運転するアクアが前からやってきて、川沿いを100mぐらいバックしました(笑)首なしより北方面はダートになっています。
市内方面からのバイクでは行きやすかった。小野郷方面に抜けるのはご注意、悪路です。
京都市内が一望でき綺麗でした!
お地蔵さんです❗(  ̄ー ̄)ノ
愛宕山から、ここを経由して神護寺へ行けます。
名前 |
首無地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

愛宕神社裏参道の入口に車、バイクを止めて歩いて数分のところにあります。周山街道からここまで来るには、狭い荒れた道(一応舗装路)を結構長く走ります。