紅葉に包まれた休息の場。
硯石亭の特徴
神護寺への道中、紅葉に囲まれた絶好の休憩スポットです。
名物のもみじ餅は680円で、9個の一口サイズが楽しめます。
高雄の景色を眺めながら、湯葉そばやうどんも味わえます。
神護寺に向かう途中の中頃にあり、紅葉の中でひと息させてもらいました。いい雰囲気のなかでゆっくりできて良かったです。お店の入り口で注文と清算を済ませて、紅葉の中の縁台でいただきます。もみじ餅をいただきました。ひとくちサイズのあんこがのっているお餅美味しかったです。
ほぼ登山のような高山寺、西明寺、神護寺の高雄三尾巡りの後、お腹が空き訪店。迷わず「ニシンそば」!甘辛いニシンが美味しかったです。高雄三尾巡りは険しい!でも、美味しいものもあります☺️観光客というより、ハイキングやツーリングを楽しむ方が多いようです。
京都 高雄の三尾めぐりの途中、休憩で立ち寄りました。高山寺、西明寺とめぐり最後に神護寺に向かう前の訪問です。広い庭にもみじがたくさん、その中でいただく雰囲気がとても気持ちのいい場所です。神護寺は3つのお寺の中でもに到着まで階段が最もハードで、その中程に位置するこちらは休憩にとても良い立地です。食事はそばやうどんがメインですが、抹茶と紅葉餅のセット700円をいただきました。本格的な抹茶とおはぎのような紅葉餅の組み合わせも美味しくいただけます。本格的な紅葉シーズン前の10月末のの週末でしたが、昼時も終わりとても空いていました。支払いはキャッシュオンリーのようです。
気になっていた、もみじ餅を食べました。あんころ餅の仲間です。小さい餅が3個ずつ、3山の9個有ります。ゆっくり休憩しました。
お食事処が 紅葉🍁に囲まれて気持ちいいです何かをいただいてゆっくり眺めなくっちゃ名物 もみじ餅 680円餅米に あんこが 載っかった小さな餅 が 皿に 9個 😋湯葉そば、湯葉うどん 900円ここは、景色をいただく所ですね✨
高雄山神護寺の門前で硯石の傍にある茶店。食事メニューは大半が麺類です、今の時期は昔ながらのかき氷(400~600円)が頂けます、このお店の名物はもみじ餅(9個650円)です、もみじ餅はお餅でなく”おはぎ”の感じでモチ米をお寿司の様に握ってその上に練り餡が載っているもので、一口サイズで食べやすく美味しかったです。店内には、芸能人が来訪時の写真や色紙が多数飾られてました。秋は紅葉を楽しみながら食事ができるお店です。
いくつか茶店は並んでいますが、こちらが一番人の入りが多かったです、お庭の紅葉の茂りが美しかった事で誘われてしまいました。湯葉いりお蕎麦を注文、湯葉・お蕎麦・お出汁ともに、美味しく頂きました。給仕接客のお姉さん達もとても親切でした。
お寺に向かう階段沿いにあり紅葉時期、外で食べれて高台にあるので景色を眺めながらの飲食はとても良かった。外国人から見たら和風カフェのオープンエリアなんだろうなといった感じ。そばうどん700円〜。景色雰囲気代として下の川床料理と比較したら良心的。
休憩にはもってこいです。
名前 |
硯石亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-872-3636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神護寺に登る途中で一休み。美しい紅葉を眺めながら頂く温かい鰊そばは美味しかったです。