スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
東山墓地(木津惣墓)無縁供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
東山墓地は木津の庶民のための墓地として、鎌倉時代から約700年間使われてきた、日本最古級の由緒ある墓地になります。そのため、既に家系の絶えた無縁の石仏は約3500体にのぼり、今でも入口付近にその膨大な石仏群を見ることができます。なお、「木津惣墓」とは木津の共同墓地の意味で、かつては木津川市役所近くのいずみ湯のあたりにあり、約100年前にこの城山の一角に移転しました。今は、木津惣墓の跡地には重要文化財の五輪塔が残っています。木津の庶民の歴史を知る上で、石仏群は重要なものですが、それよりも市民の供養の場所として今も使われています。