愛宕神社の黒門で達成感。
黒門の特徴
愛宕山の黒門は旧白雲寺の入口の名残です。
登り坂を乗り越え見える黒門が心を癒してくれます。
年末の愛宕山詣りが恒例行事として根付いています。
黒門までくると、もう一踏ん張りです。ただこの先の石階段には、心を折られそうになります。ゆっくり上を見ずに一歩一歩進みましょう。もちろんこの門の手前でも一礼しましょう。
黒門まで辿り着くと達成感や安堵感に浸れます。でも神社までもう一踏ん張り頑張りましょう!
愛宕山愛宕神社の黒門です。ここから境内に入る門です。江戸時代には神仏習合の山であったため、鳥居ではなく寺社の門になっているそうです…
かつて存在した白雲寺の京都側の入口だった黒門。新緑が眩しい時期だったので、美しい新緑と共に見ることが出来ました。ここから愛宕神社までは400m程。ゴールまで後少し!頑張って!
初見で門を見て軽く達成感を味わいくぐった後の光景で軽く絶望を味わう場所。
愛宕神社の黒門です。2020/7/24概略:かつてこの地を治めていた白雲寺の惣門、神仏分離令によって白雲寺は破却されたため実質的には、現在は愛宕神社の入口の門の役割に感想:長い登山を終え、ここまで来るとあともう一息。社務所を超えて、最後の長い石段を登ると愛宕神社に付きます。デブの私は、太ももが攣りそうになるし、汗が滝のように流れ出て全身雨にうたれた感じになっていました。途中からは80歳ぐらいのヨタヨタ登りのお祖父さんといい勝負。なめてはいけない登山でした。(装備はナメてないんですが気持ちがちょっとナメてました)
この門が見えたら到着した安心感に包まれて足取りが軽くなりました。
毎年の暮れ、年末のご挨拶に愛宕山詣りをしています。雪のなかに立っている黒門の姿、厳しさがあって良いなぁ。
娘家族が、千日詣りして、愛宕さんの「火の要慎」の御札貰って来てくれました❗暑いし、大変やったやろ?何時もありがとう😉👍🎶あなたたちのその心が、とても嬉しいです( 〃▽〃)
名前 |
黒門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-0658 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここまで登ればあと少しで愛宕神社までもう少し。