スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
菅ノ井(清ノ井) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
天王神社の境内にある井戸です。井戸水が清々しいことから清ノ井が転じて地名の菅井となったそうです。井戸までは飛び石も作られ、周囲より一段高く作られておりますから衛生的に汲めるようになっています。井戸自体は相当古くからあるようですが、石組の形状は江戸時代後期くらいですから、度々改修されてきたのでしょう。ただ、今、井戸の中をみると、水位は浅いので水汲みはしやすそうですけど、そこまで清々しい水質ではないようですね。飲用可ともありませんし、水汲みに来る人もいないようです。地下水が浅いところを通ってますから、上流でニュータウンが開発され人口が増えたため、土地が栄養化して水質が変わったのかもしれません。そう考えるとかつての清ノ井の役割は、今は大量に上水を供給する、近くの吐師の浄水場が担っているような気がしました。