御室桜と静寂の仁和寺。
仁和寺の特徴
仁和寺は888年創建の由緒ある真言宗の寺院です。
世界遺産の仁和寺は美しい御室桜が自慢です。
龍安寺や金閣寺と近接した歴史的な寺院です。
龍安寺からまた市バスに乗り仁和寺へここまで来ると修学旅行やインバウンドの団体はいなくなり、静かになりますでもここも世界遺産✨入り口から大変素敵なお寺でしたお庭も綺麗だしごじゅうの塔もよかったですただ結構歩きますまたここから市バスに乗って京都駅に戻りました。アクセスは良好ですThank you.彩州でした〜🩷
洛北に真言宗のお寺。しかも世界遺産に登録されている名刹だがこれまで訪れたことがなかった。金閣寺から嵐山の間に多くの名刹があるが、今回、京の夏の旅で初めて訪れた。仁和寺御所庭園が気になったのだが、仁和寺は、山門、庭園、中門、五重塔、金堂、経堂、御影堂、観音堂、派手な鐘楼、宝物館が上手くレイアウトされており、見所満載だった。また、仁和寺御所庭園の宸殿で将棋の竜王戦が度々行われているとのこと。そのスピンオフ企画として、「勝負飯」のコンテストが行われていた。これまでの対局で棋士がデリバリーされた、昼食、ドリンクやスイーツが競い合っている。また、境内にある蔵をリニューアルしたカフェも2品エントリーしており、疲れた足を休めるついでに、賞味することも出来る。また境内には、紅葉の季節は映えそうな樹木が立ち並び、春には遅咲きの御室桜が有名である。お寺の西側には、真言宗らしいミニ八十八ヶ所が設けられている。オーバーツーリズムにウンザリさせられるほどには観光客は多くない。京都らしい見所満載のお寺さんだった。
入口の門から醸し出される威圧感に圧倒されました。入場券販売所の方が、外国人観光客に日本語でない言葉を話されていたので、とても感心しました。有料ゾーンの庭園は、別世界に感じる造りで心を落ち着かせて、ゆっくりと眺めたいと思いました。
日本一周ドライブ旅(西ルート)35日目、美山のかやぶきの里の次に訪ねたのは世界遺産でもある仁和寺です。朝一番で訪ねた仁和寺は、ニ王門から中門、五重塔、国宝の金堂までほぼひとりじめ状態でゆっくり楽しめました。その後、御影堂から観音堂へとまわりましたが、千手観音様と手を繋げるという「千手ひも」も手にすることができ、パワーもフル充電できました。やはり世界遺産・国宝をゆっくりめぐるなら朝一番に限りますネ。
大好きなお寺です。行くと清々しい気持ちになります。早朝は人が少なくていいですよ。私は、八十八ヶ所になっているお山も好きです!良い景色が頂上に待っています!ちょうどいい運動になりますよ!
初めて訪れましたが本当に広くて綺麗に整備されていて、でも嫌味なところもなく比較的静かで歴史的にも意味のある寺院ですね。これからの紅葉や春の桜には混雑するでしょうが、コロナが少し落ち着き静かに伺うのであれば、この時期だと思います。電車と徒歩が最も良いと思います。車だと駐車場は500円とリーズナブルですが朝も9時過ぎには到着した方が良いと思います。
2022年5月の連休に京都観光で伺いました。とても美しい寺院です。御室花まつりの期間中は特別入山料となっているようです。目的によって選べる内容で、今回ははじめてでしたので、霊宝館と境内を全部拝観できるセット券にしました。御所にはユニークな展示?もされていました。有名な御室桜は葉桜でしたが、新緑やつづじがとても美しかったです。お食事処もあり、精進料理をいただくことができました。境内はとても広く、地図を片手にまわりました。
先日、仁和寺さんへ行ってきました。その目的は(^o^)♪皆さんのように桜や世界遺産ではなく、京都にて1日で四国八十八ヶ所巡礼をしようというものです。仁和寺さんの西側に広がる山に八十八ヶ所があり願い事を叶えるために山登りその前に、もちろん仁和寺さんへもお参りさせていただきました。夏の京というイベントで、本堂と御影堂の拝観もできました。数量限定の御朱印の切り絵は、いろいろ時期により違うみたいで素敵でした。話は戻って、八十八ヶ所巡礼3キロ二時間の看板ありましたが、普段山登りちょっとしてる私たちですが(^o^;)そんな時間では(笑)終わりませんでした。願い事に必死なのか💦途中非常食持って出かけた休憩が長かったからか(笑)道は、足元悪く滑りやすかったり、大きな段差があったりとしっかりとした山登り(笑)休憩ポイントで京都市街が一望できるご褒美で疲れも飛びます。朽ちて崩れた箇所があったりと整備中みたいですが、思ってたより楽しい山登りでした。結願出来ると信じ爽快感途中!トイレと自動販売機などありません。しっかり飲み物と栄養補給の非常食持参ください。500ミリペットじゃ足りなかった夏だったからかも知れませんが(笑)💦そしてゴミ持ち帰りのゴミ袋もね♪帰りは、船岡温泉で汗を流しました。
京都で最も美しい桜とも言われる仁和寺の御室桜。御室桜はソメイヨシノより10~14日ほど遅く満開を迎えます。去年早すぎたので、今年は御室桜を見にリベンジで京都に伺いました。でもリベンジしてほんとに正解!!月曜日の朝に伺いましたが満開の桜に大勢の人が。それでもゆっくり散策しつつ、満開の桜を存分に楽しめました!!スマホのカメラで撮ってこれだから、一眼レフでカメラマンの方が撮ったら本当にきれいな景色が撮れるんだろうなと、そんなことを思いながらこの景色を目に焼き付けておりました。ぜひ桜のタイミングに合わせて訪れてみてほしいです!!
名前 |
仁和寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-461-1155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

仁和寺行ってきました👀真言宗のお寺さんDEATHね‼️イキフンが東山のお寺さんに似ています👀‼️門構えが素晴らしいDEATH!門から見える景色は絵画のようDEATHね‼️これはJR東海の「そうだ。京都行こう。」に使われていてもおかしくありません✊️‼️中はひろーいDEATH✊️‼️有料エリアは2箇所DEATHね👀自由に散策できる場所もあります蔵カフェが中にありますが食事メニューはありません✊️‼️お抹茶メインDEATHかね〜珈琲や紅茶☕️レモネードもあります✊️今回も名二環システムで撮影禁止🈲箇所も見てきましたよ👀‼️お宝をたくさん見て歴史に触れられますとにかくお庭が素晴らしいDEATH畳の間では竜王戦をしたのでしょうか?藤井聡太キュン推しのようなディスプレイが多数👀‼️グッズ販売も充実してますね😙平日の午前中でしたらそれほど混雑なく見て周れます😙