オリジナリティ溢れる御朱印を!
證安院の特徴
奥様が手書きした御朱印が魅力的で、可愛い絵柄や言葉があります。
拝むお釈迦様は、隠れ家のような畳の部屋にひっそりとあります。
人気の情報はTwitterで確認すると、さらに楽しめるお寺です。
年明けの1月10日に伺いました。京都の嵯峨嵐山に来るのは初めてで、しかも雪が降った直後だったので寒い日でしたが、雪景色も見れて綺麗だったのでむしろラッキーでした。お寺の門をくぐってすぐ左に入り口があり、入ってみると可愛いイラストの御朱印や色紙やクリアファイルなどいろんなグッズがあって見ているだけで楽しかったです。今回は御朱印帳とイラスト色紙をいただきました。彩りがとても可愛いので、すぐに飾って眺めています。また別の季節に伺いたいと思います。
目移りするほどの御朱印です。💖まるで美術館のようでした。りっぱなご本尊様もいらっしゃるのでお参りも出来ます。
可愛い御朱印が頂けます。種類が豊富なので、かなり迷いました。
沢山の御朱印があり、人も優しくとてもいいお寺です。
非常に達筆な文字と、かわいらしい笑顔のお地蔵様が七体いらっしゃる、見開きの見事な御朱印を頂くことができました。
描かれている女性の話し方がクールなので誤解されやすいかもしれませんが、職人!という感じの真面目でとても格好良く素敵な方でした!もちろん御朱印も素敵でした。私が行った日は書き置きのみで2時〜3時の1時間のみ。電話で確認しました。書き置きの種類が多いので、直書きでなくても大満足です!お値段も見開きで800円〜1000円なので良心的です。おやすみの日もあるようなので、電話確認がおすすめです。その時間に合わせて他の嵐山巡りのスケジュールを組むことをおすすめします。
御朱印が欲しい方は必ずツイッターで情報を確認してから行くのがオススメです。 無料の駐車場あります。日曜でしたがまだ少し空きがありました。只駐車場入口が若干分かりにくく、一方通行の道なので通り過ぎたら戻れません…でももう少し上がると2時間500円で止めれる駐車場もあります。書き置きのみの日でしたがお待ちの方沢山いました。涼しい本堂で待たせていただいたので苦ではありませんでしたが、長く待つことは覚悟した方がいいです。直書きだと朝5時から並ぶ方もいるとか…番号札の順番で呼ばれて選ぶ形でした。とても素敵で沢山の綺麗な御朱印に目移りしました。大勢の方の対応をしていて疲れているはずなのに「ゆっくり悩んでくださいね」ととても優しく丁寧な奥様でした。 またぜひ足を運びたいです。
二度と行かないですね。奥さんなのかな。愛想なく事務的で有り難みのかけらもを感じられない場所でした。行かなきゃ良かった。
【要注意項目】こちらで、ご自分の御朱印帳への記帳をご希望の方は…必ず事前に確認(Twitter・電話確認等)をされてから行かれることを、強くお勧めします。週末や連休は…基本的に別紙の既存の物を購入するか、記帳済みのオリジナル御朱印帳(¥5000)を購入するしかありません。また、行かれる際は…別紙の物の購入でも…少なくとも1時間~1時間30分程度は寺院内で待つことも覚悟されておいた方が賢明です。
名前 |
證安院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-2019-9919 |
住所 |
〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町22 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらの御朱印は素晴らしいです❗ネットで見て私も嵐山まで足を運んだんですが、奥様が全部手書きで絵柄の御朱印や言葉を書かれていて結構買うとそれに見合ったおまけも付けてくれます(笑)拝むお釈迦様はその御朱印部屋の奥にこじんまりとひっそりとありますが、靴を脱いでゆっくり畳の部屋で御朱印、御朱印帳、言葉の絵などを選べます。切り絵の御朱印も2種類ほどありました。奥様は気さくな方で印象も良かったです❗すぐ横の月極駐車場内に無料専用駐車場もあり、何かを買ったらそこにずっと車を停めて他の神社とかを回らせてもらえます。