掛川市、金次郎像めぐり!
二宮金次郎の像の特徴
掛川市内至る所にある金次郎像が印象的です。
二宮金次郎の像は掛川駅北口に設置されています。
報徳運動の元祖である二宮金次郎に出会えます。
掛川駅北口には、二宮金次郎の像が設置されています。この像は、薪を背負いながら読書をする姿で知られる二宮尊徳をモデルにしたものです。掛川市は二宮尊徳の教えを広める拠点である「大日本報徳社」があるため、市内には複数の二宮金次郎像が点在しています。
報徳運動の元祖、二宮金次郎の指導を受けた岡田佐平治が掛川市倉真の人だったことから掛川市に大日本報徳社ができ、色々なところに二ノ宮金次郎の像があります。掛川駅前にもあります。
名前 |
二宮金次郎の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大日本報徳社のお膝元だけあり、掛川市内の至るところに、金次郎像があります。昨今は、『ながらスマホ』を助長するとのネガティブな発想から(老朽化を理由に)撤去する小学校もあるとか。また、薪を背負って、切り株に腰掛け読書する金次郎像もあるとか。この国は、どこでどう道を間違えたのか?