珍しい植物と新発見が満載!
咲くやこの花館の特徴
世界の熱帯や高山植物が圧巻の大温室で観賞できる、特別な空間です。
季節ごとに趣向を凝らした展示イベントで、新しい発見が常に待っています。
日本一大きな温室で、親子で楽しめる癒しの場所として人気があります。
大人(高校生以上)500円の入館料で、普段見ることの出来ない様々な植物を観賞できる素晴らしい施設です。ここには、あまり植物に興味のない私でも、引き込まれる魅力がいっぱいあります。
今回は、万博にひまわりを🌻見ようと車椅子の母親を連れていきましたが水曜日でやすみだったんで、急遽花博にもどりました。風車のとこにまではいけず、蓮と室内の所に入りました。次行く時は下調べしてから伺います。
入館料大人500円にて世界の熱帯から極地に至る植物(主に生体)が官能できます☺️お初にお目にかかる個体も沢山あり、500円ポッキリの大満足✨値頃感最高‼️★鶴見緑地公園では、様々なイベントを催していますので(今回はフリマとハンドメイド展\u003c無料\u003e)合わせて楽しめます。
蘭を見にいきました。見たことない欄がたくさんあって時間があっという間に過ぎていきます。空気がきれいで、程よくしっとりした空気で気持ちよいです。高山植物ゾーンは更に爽やかです。土日は多肉やサボテンの販売もあります。
今日咲くやこの花館に行って、バラ展見てきました。香りやバラのフラワーアレンジメントがたくさん展示されていて、会場がバラの香りに包まれて、とても500円の入場料だけで優雅な気持になりました。バラ以外の通常の展示の植物も花盛りでとても得した気分です。また、2階に展示してある押花アートも素晴らしく、12日明日まで展示があるそうです。近くのハナミズキホールではフラダンスのイベントもやっていて、こちらは無料で楽しめるようです。
500円で入れて再入場もできます。初めてヒスイカズラを見ましたが宝石みたいな美しい翡翠の植物に思わず見蕩れました。インドボダイジュやマンゴーなど有名な植物もみれました。一般的に有名な花の名前であるエーデルワイスですが実際に花を見るのは初めてで、想像よりも小さく控えめな印象がありました。名前だけ聞いたことある花や果実がスーパーで売られている物の本来の姿や花を実際に見ることが出来てよかったです。定期的に特別展示の催しをやっているようで今回はたまたまサボテンがピックアップされていてラッキーでした。
こんなに魅せることに力を入れている植物園は初めてでした。東京周辺の温室のある植物園は全て行きましたし、割と植物園好きだと思っていますがここのようなアミューズメント施設のような楽しみ方はなかなかほかでは出来ないと思います。今見てほしい植物をその日毎に入れ替えているようです。季節のイベントも盛んで、デートにもファミリーでピクニックにもオススメです。
2023/3/18(土)に行きました。大阪市内在住65才以上なんで、無料で入れます。大きな温室で、人少なめでのんびりできるので年に何回か行きます。この日は土曜日だったので、結構人多かったですが、中で花を見ながら食事もできるし(私達は、弁当持参)洋ラン展(春蘭展やベゴニア展もやってました。)買う事も出来るし、レクチャーもあるので、良いなと思います。温室やから、雨の日でも大丈夫。のんびり楽しんでくださいな。
北摂地域から行くなら大阪駅から出ている大阪シティバスが安くて便利です。バスは平日お昼頃でギリギリ座れるか座れないかくらい。だいたい10分に1本ほど出ています。館内はそれほど混んでおらずガラガラということもなく、ゆったりと見ることができました。大きな温室をメインとした植物園で、熱帯から極地方までの植物が見られます。観葉植物や多肉植物、園芸が好きな人は特に楽しめると思います。園芸店でよく見かけるあの植物がこんなに大きくなるなんて!と驚きますよ。中央のホールでは愛好家団体などの展示が行われていることもあります。私が行ったときはらん展とベゴニア展が行われており見応えがありました。熱帯コーナーは暖かく高山植物コーナーはかなり涼しいので羽織りものを持っていると安心です。ガラスの天井から常に自然光が降り注いでいるので紫外線の気になる方は帽子着用がお勧め。休日限定の「さくやのお花屋さん」で観葉植物や多肉植物を販売しているようです。平日に訪れたので購入できなかったのですが商品は見ることができました。ちょっと珍しい観葉植物がかなりお得でした!時間がなく利用できなかったのですがカフェも色々な種類のコーヒーがあって面白そうでした。総じてお勧めです。(2023/5/5追記)さくやのお花屋さんがオープンしている日に訪問しました。館の職員さんが育てている元気な植物やオリジナル用土が買えて、値段もとてもお手頃でした!育て方の説明書を付けてくれて、質問にも丁寧に答えて下さるので植物を育てるのに不安がある方にもおすすめです。
名前 |
咲くやこの花館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6912-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本に自生していない珍しい種類の植物を近くで観察出来て楽しいです。カフェでソフトクリームや軽食も食べれるし、売店で土産も買うことが出来ます。トイレも多く整った施設なので子連れでも安心して訪れることが出来る場所だと思います。特に混雑もなく滞在時間は1.5Hくらいでちょうど良くオススメスポットです。