汐留・新橋から便利な京成バス。
国際展示場(B05)東京BRTの特徴
京成バスの子会社が運行するので安心感があります。
汐留や新橋からの乗り換えが非常に便利です。
バスの運転手による丁寧な案内が好評です。
京成バスの子会社が運行するバスです。一般的にBRT(Bus Rapid Transit)と聞いて思い浮かぶバス専用レーンや信号機連動走行などは実装されていません。運行を無駄のない直線ルートにしたり、こまめに客を拾うことをせずに停留所を思い切って少なくすることでRapid性を確保していると謳っていますがそれってただの快速バスじゃ…?今回、ビッグサイトへのアクセスに利用しましたがビッグサイトへの乗り入れは行っておらず国展駅が最寄りの停留所となるため、ビッグサイトとの行き来は徒歩で行う必要があります。同様にビッグサイトアクセス路線を持つバス会社として都営バスが快速路線として直行03系統や急行05系統を、JRバス関東が運賃倍額ながら着席保証のハイデッカー車を、それぞれビッグサイトに直接乗り入れで運行していている点、留意が必要です。ビッグサイトへのアクセスとして現状では東京BRTが抜きん出た優位性を持っているとは言い難く、競合バス路線とは(ゆりかもめやりんかい線も含めて)発着地が分散していることをもってある程度棲み分けがされていくのかもしれません。24年春に実際に利用して興味深かったのは・公式サイトに地図と停留所が対応した一覧性の高いマップが存在しない・まさかのGTFS非対応、Googleマップでルートも時刻も確認できないこのあたりでしょうか。とはいえ、臨海副都心エリアへの新たなアクセスルートができたことは歓迎すべき動きです。またバスならではの上下移動の少なさ、連節バスや水素燃料バスに乗れる、都区内で一番新しい幹線である環2を快走、比較的充実したダイヤ、と利便性やレジャー性はあるので、ものの試しで一度乗ってみると楽しいかと思います。
汐留/新橋からの乗り換えがとても便利。有明・豊洲方面へのアクセスが◎!
名前 |
国際展示場(B05)東京BRT |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

運転手の案内が丁寧。