神威感じる比枝神社。
比枝神社の特徴
開放感あふれる比枝神社は、心地よいお参りができる場所です。
七五三では、宮司さんから優しいバルーンアートのプレゼントもあります。
夏祭りや秋祭りで大きなだんじりが練り歩く賑やかなイベントが魅力です。
2022年4月11日、46号系統バスで今津日枝神社に詣でた。参拝しても、御朱印は頂けず、干支守り700円を購入。本殿、末社、金丸稲荷神社でフワッと突風の中、葉っぱ🌿や桜が舞う現象に合う。神様からの挨拶かもしれません😌私のピンチを救って下さい、さすれば賽銭を支払うと、云いましたから🤗
駅から歩いて5分位で、御朱印は、青緑桃色3色から選べました。私は緑色を頂きました。🌿の多分枝だと思う絵柄の御朱印です。綺麗✨で300円んでした。
コロナ以前は色々な催しがあり、ネット発信もされていたり神社としては結構センセーショナルな印象です。このエリアの神社では規模が大きいと思います。
大阪市の端っこにある比枝神社。きれいに整備されていて癒やされます。
今津にあった「上の宮」「中の宮」「下の宮」のうち上下の二社を合祀したのが現在の比枝神社とのこと。
コロナ対策もしっかりされており気持ち良くお参りさせて頂いております。
宮司さんが子どもにやさしい七五三でバルーンアートくれるすごい!
徳庵駅近くです。
都会にある神社では過不足なく標準的な神社といえる。境内は掃き清められており、感じがいい。
名前 |
比枝神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6961-6682 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai4shibu/tsurumi-ku/04011hiejinja.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

開放感を感じるお宮さんですね(^o^)