子どもが学ぶ!
正雀ちびっこ交通公園の特徴
子どもが自転車の練習や交通ルールを学べる環境が整っている公園です。
『信号公園』として親しまれ、信号機や道路標識が設置されています。
地元の人々に愛され、45年前から続く歴史のあるちびっこ広場です。
人も少なく子どもの自転車の練習、交通ルールを教えるのに丁度良いです。
かなり小さいためわざわざ行く場所ではない。
40年以上前は信号機も作動してたけどせっかくこれだけ立派な物があり全国的にも珍しい施設なのに大人の事情?で整備されず放置されているのはいかにもお役所仕事的子供たちの為に予算が取れないなんて何のための施設?
自転車の練習にとても良い公園です。人が少なく、ゆるい坂道、直線、カーブなどがあり、大変練習になります。信号なども設置されていますが電気が入っていないのが残念です。
摂津市において最も特殊で有名かもしれない、ちびっこ広場です。少し寂しい事ですが、公園の敷地は南側を通る府道の開発で、十数年前くらいに約4分の1ほど減少し、広場内の道路や標識もそれと同時に減少してしまいました。昔は1日に15分くらい信号機が点灯する時間が設けられておりましたが、今は交通安全講習などのイベントがなければ信号機も稼働しないようです。それでも、この公園は昔も今も近隣の方々中心に利用されております。摂津市に対して欲を言えばですが、消えてしまった白線や老朽化している標識を補修して、信号機も稼働する時間を再度設定してもらいたいです。
地元の公園❗
今から45年ほど前 小学生の時に 何度も遊びました。 今もあるので驚いてます!
別名『信号公園』でお馴染みの信号付き公園。横断歩道や道路標識などもあり、子供に楽しんで交通ルールを教えてあげる事ができます。しかし、信号が点かないのは非常に残念です。
子供の交通安全にできるだけ勉強する機会がある場所です。信号機が故障していることが残念ですが。
名前 |
正雀ちびっこ交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6383-1591 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.settsu.osaka.jp/kurashi/kouensuiro/kouen/3722.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

昔からある少し特殊な公園。昔は信号機も動作していたが、今は動作もしないし、ボロいただのガラクタ。そのせいか利用者はほとんど居ない。大きな道路に面しているため、子供の遊び場としては利用しにくい面もあると思う。