由緒ある布施の氏神さま。
都留彌神社の特徴
河内国渋川郡都留彌神社は歴史ある式内社です。
初詣には地元の老若男女が集まります。
祭神には速秋津日子命と菅原道真公がいます。
東大阪布施の氏神さん、河内国渋川郡都留彌神社と記載される式内社を引き継ぐ布施エリアにあった8社の合祀社である為「布施の氏神さん」と呼ばれ地域の老若男女から親しまれている、創建は不詳ながら社伝によると仁和2年(886)の古社で(927)に「渋川郡都留彌神社」と有る式内社です、祭神は速秋津日子命、速秋津比売命(港を司る夫婦神)菅原道真公(天満大自在天神)素戔嗚尊他。
街の真ん中にあります。参拝行ってからは、電車から確認出来るところにあるのがわかりました。
河内永和駅と布施駅の間、近鉄奈良線の南側にあります。駐車は近くのコインパーキングの方が良いでしょう。この神社は今の布施戎さんのところにあったのが江戸時代ぐらいに布施戎さんに押し出されるように移転してきました。なので戎さんが居るのですが。戎さんのポーズが布施とか額田の戎さんと違うので見比べるのも面白いですね。裁縫してる方の信奉が篤いようです。
式内神社です。凄く立派です。速秋津日子神・速秋津比売神を祭神にしてます。イザナギとイザナミが生んだ子供です。
布施の氏神様だそうです。これからは毎年、初詣に行こうと思います。
布施の氏神様です。りっぱな神社です。癒されます。沢山の社があり、楽しいです。
ここもいい立派な神社です‼️😀
スケールそこそこある神社です、改装された部分もあり綺麗な雰囲気です。生憎と御朱印は対応してないとのこと、、、
毎年恒例の初詣に行きます。歩いていくことができますので便利は良いです。建て替えをしていました。
名前 |
都留彌神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6721-0664 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/higashiosaka-city/06005tsurumijinja.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初詣にいきました。人がいっぱいでした。おみくじは、小吉でした。