地元の氏神様、初詣の名所。
神明神社の特徴
地元の氏神様である神明神社で、祭神は天照皇大神や八幡大神です。
大坂三神明の一つであり、歴史ある神社の由緒が感じられます。
御朱印の対応が丁寧で、心温まる体験ができる場所です。
地元 氏神様 神明神社です。皆さんをお守り頂いてます。朝のお参りは気持ち良く、最高の1日がスタートできます。
祭神は天照皇大神、八幡大神、春日大神、社格は村社、大阪三神明の一つ俗に日中神明と呼ばれた元京都西院に鎮座し後陽成天皇の勧請で元和2年に松平忠明が平野町に移転し大阪城守護三郷町中祈祷の社とし明治維新迄祈願所とした又「摂津志」には窪津王子祠、一名渡辺王子というと有る、明治40年村社八幡神社を合祀し村社となり今の社名に改める。
御朱印も丁寧に対応して頂けました。ありがとうございました!
ここは、自宅近くの神社です。神主さんも礼儀正しい方でとても爽やかです。ただ歴史があり多少古く感じます。
毎年初詣にいってます。地域の氏神様で大みそかの23:40ごろには並び始め、年明けの太鼓とともにお参りします。おみくじや破魔矢も授かれますが、駐車場がないのでご注意。
地元なので、しょっちゅうお詣りしてます。小さいけど、清潔で美しい神社です。宮司さんのお車が境内の中に止まってることがありますが、ハッキリ言って邪魔です。それが無ければ満点ですわ。
名前 |
神明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6551-4831 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

過去の参拝記録です。実家の氏神様です。