ミシュラン獲得のもちもちうどん。
香川一福 恵比寿店の特徴
恵比寿駅から徒歩1分の好立地にあります。
ミシュラン獲得のもちもちうどんを楽しめる店です。
評価3.58の人気店として多くの方に支持されています。
平日13ー14時でも少し並びました(回転は早い。)前提、さすが美味しいです。ビブグルマンで超期待をしてたのですが、その期待は超えないくらいではありました。基本セルフのオペレーションで、1人利用を推奨。オシャレ感などはないです。
恵比寿西口にあるうどん屋さん。香川のうどんはほんとにどこもおいしいが、一福は最高位においしい。コシがやばい。冷たいうどんの方が自分は好き!カレーうどんもすごくいい。
ミシュラン獲得のもちもちうどん。何回訪問したか分からないくらい通っています。職場が近く、ランチ時に使わせていただいてます。提供時間が早く、安く、美味しいので非常に重宝しています。ぶっかけうどんと釜玉がおすすめ!
元々一福が香川の讃岐うどんで1番好きでした。麺が上品なのよね。それが恵比寿にあるなんて、素通りできない。カレーうどんはもちろん最高。めんたいバターも良い。いつもその辺を食べているが、今日は初めて肉うどんにした。肉うどんは少し肉がしょっぱい気がした(自分用メモ場所柄仕方ないが出汁とか貰えたりネギが盛り放題だとなお良いけどそうも行かないか。
神田の本店はミシュランビブグルマン獲得店で、当店も2025年2月現在評価3.58の人気店。メニューも名店監修のお品がありミーハーさんにはお勧めのお店です。平日14時半ごろ、店内は半分ほどの入り状況。後客さまも途切れなかったので、かなりの人気と言っていいと思います。ただし、テーブル席はなくカウンターのみです。ファミリー利用は▲、少人数で伺った方がいいと思います。【食べたもの】明太釜玉(並) ¥850半熟卵天 ¥180もっとコシのあるおうどんかと思いきや、つるつる系でもっちり感は少なめ。うどんラバーというほどではない私にしてみると、市販のうどんとの違いがちょっと、わからなかったかも…(ごめんなさい)後から知りましたが、カレーうどんは四谷のミシュラン1つ星「北島亭」の監修、肉うどんは銀座のミシュラン2つ星の「しのはら」の監修だそうです。気軽にミシュランのお味を楽しんでみたい方にはお勧め…?かな。本店がビブグルマンを獲ってからあれよあれよとチェーン店化したマーケティングの上手な会社さんのようなので、その手法を勉強しに行く、という方が実り多い気がしました。辛口ごめんなさい。ごちそうさまでした。
名前 |
香川一福 恵比寿店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6416-0626 |
住所 |
〒150-0021 東京都恵比寿西1丁目2−7 幸ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

香川一福恵比寿店は、恵比寿駅西口から徒歩1分ほどの好立地にあるうどん店です。店内はカウンター席のみで、16席ほど。券売機で食券を購入し、席で待ってスタッフに呼ばれたら受け取りに行くシンプルなスタイルです。利用した日は、アスパラ天と釜玉うどんを注文しました。アスパラ天は一本のみの提供で、ボリューム感はやや物足りなく感じました。釜玉うどんはコシのある麺で、食べ応えはありましたが、特に驚くほどの美味しさや印象的な味わいではありませんでした。口コミでは「モチモチした麺」「コシが良くて美味しい」といった評価も多いですが、私自身は「普通」という印象で、全体的に星3つといったところです。他にも明太釜玉バターうどんやぶっかけうどんなど、バリエーション豊富なメニューがあります。店内は清潔感があり、スタッフの対応も丁寧。利用しやすい雰囲気ですが、席数が少なくランチタイムは満席になることもあるため、タイミングを見計らって訪れるのがおすすめです。天ぷらの種類は豊富ですが、アスパラ天のように一本のみの提供もあるので、ボリューム重視の方は注意が必要です。全体的にはリーズナブルな価格で讃岐うどんが手軽に楽しめるお店です。