市役所公園の遊具で遊ぼう!
上神田公園の特徴
南側の広場には市役所のレジェンドが作った治水公園があります。
遊具が揃った広場では、学生たちが楽しんでいます。
藤でスの簡単な遊具があり、家族連れにおすすめです。
桜の季節が楽しみです。
広くて遊具があるのは良い。でも、トイレが和式なので、小さなお子さんを連れていく場合は事前に済ませておくのがベター。あと、遊具周辺にゴミが散らかっているので、気になる人には×かも知れません。
あまり広くないので、ボール遊び等は出来ない。
半分は広場で半分は遊具が揃っています。日曜日はお父さんと遊んでいる子ども達が楽しそうです。
ここは学生の間で鉄輪。犬公。などど名付けられていますよく学校終わりに集まってバスケ部の人たちはここでバスケして遊んでいます、夜もたまにいます!夕方になると犬が芝生でいっぱい遊んでいます、水道もあるので便利です犬のウンチなどはここで見たことないです!
これから、藤でス❤
簡単な遊具があります。
名前 |
上神田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-825-2293 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

南側の広場は、市役所のレジェンドが作った一応、治水公園です。北側は、遊具があります。南側の田んぼを埋め立てて1つの公園としてできました。上神田公園は、レジェンドが素早く名前をつけたらしい。当時の市長は怒ったとか、怒らないとか。治水公園のアカシとして、南側の広場の東スミに、オリフィスマスという2段の桝がありますので、雨☔降りの時には、良く観察して下さい。公園というものは、若いお母さんと、その子ども達が、あるいは、お婆ちゃんと、そのお孫さんが、いつでもニコニコしながら、遊んでいるのを想像すると、そのとうりに、なっているのを見ると微笑ましいですね! 公園はそういう人達のものだと、つくづく思いますよ。公園の南側の水路には、僕が小学校の時には、メダカやフナが住んでました。神田小学校は、僕の母校でもあります。自然を大切に!