涼しい橋で自転車無料体験。
鳥飼仁和寺大橋の特徴
自転車の通行料が十円でお得な橋です。
令和2年から自転車通行無料実験中で便利です。
淀川沿いの涼しい休憩スポットとして人気です。
100円払ってまで通行したくない人が多いのか、ふだんから空いていて綺麗な橋です。無料にしたら通行量が増えて便益上がりそうですが府は借金が増えてしまうので難しい橋。間違いなく必要だしあって欲しい橋なのに赤字なのが無念。でも、通行したくない1番の理由は100円の金額じゃなくて現金払いの煩わしさと思われる。ETC導入すれば通行量は確実に増える。自転車は本来賽銭箱みたいなところに10円入れるシステムで笑ってしまいます。これこそ10円玉持っていないとどうにもなりません。令和3年現在は自転車促進で無料キャンペーン中です。
🚴♀️夏の暑い中、休憩と、パンクで(/≧◇≦\)行き帰りとも助けていただきました。ありがとうございます🐱
通るときに100円とられるけど、立派な橋。
歩道があり、歩行者は無料ですが、自転車は10円の通行料がかかります。但し、2022年3月31日までは、自転車も無料です。
何も知らずに渡ったら100円請求された。別に100円払うくらい良いのだが、警告書いて欲しいし、いちいち財布出すのも面倒くさいからETCにしてくれ。
自転車通行無料実験中。
令和2年12月1日から令和4年3月31日まで自転車は無料で渡れます。
十円玉一枚で、自転車と人が渡れる橋。先日、初めて自転車(ママチャリ)で通らせてもらいましたが、登り下りはかなり急で大変です。ですが上から見える景色は素敵で、しばし立ち止まってしまうほど。感動して盛り上がりすぎて浮かれ、おもわず百円を投入してしまいましたσ(^◇^;) 通りかかった際には積極的に利用させていただきたいです。
チョット有料だとケチな大阪人は、通行をする車両が殆ど無くなります。
名前 |
鳥飼仁和寺大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6941-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

延着しそうなほど急ぐ時は使う。城北大橋やこの鳥飼大橋はホントに無料にしてほしい橋と思う。それほど淀川を渡る近隣の橋は渋滞することが多い。大阪で生活を始めた30年前に思ったが、そのうち慣れた。急がなければ渋滞は慣れる、移動時間の予測もできるようになる。何より川渡るのに100円払うん?っていう大阪人気質にすぐ染まった(笑)。大阪の政権与党に問いたい、淀川を渡る有料橋を無料化したときの経済効果も試算してくれんやろか?🙄、と思ったが府道路公社の経営健全化を試算したら料金を倍にされそう🥴。銭勘定に厳しいのは大いに結構、期待はしてるが、いろんな利権がらみを取っ払ったら、俺らの暮らしはもうちょっと快適にできんのかね🤔