歴史ある藤森神社、心安らぐ空間。
藤森神社の特徴
藤森神社は地元で盛んなお祭りが魅力の神社です。
菖蒲の節句で名高く、勝負の神々が祀られています。
近隣に幼稚園があり、子供たちが元気に遊ぶ和やかな雰囲気です。
この神社は、私の子供達が、お宮参りと七五三をしたところです。幼稚園もあり、摂津市の市長さんが昔園長先生だったので、大変お世話になりました、大きな木が、ありとても静かで、いい所です。
駅からは遠く、バス停からも少し距離はありますが、風情や趣のあるところです。近くに鳥養牧の旧跡もあります。
藤森神社は舎人親王、菅原道真公二柱を主祭神としてお祀りしているそうで、地元のお祭りも盛んだそうです。私は境内の立派な黒い牛さんが気に入りました。
成人の日の午前中に参拝しました。人数はまばらでした。新型コロナ感染対策のためお手水は止められていました。社務所にもアルコール消毒液が設置されていました。
菖蒲の節句として名高い神社で、そこから因んで尚武(勝負)と連想して多くの武神様が祀られています。武運の印としてお馬さんが祀られているのもその縁です。また、6-7月には紫陽花苑も公開されます。新宿御苑ほどではないですが、とても綺麗です。
昔からある地域の氏神様です。くすの木に歴史を感じます。
早朝 時々 お詣りをするのですが、いつも綺麗に掃除をされていて気持ち良くお参りが、できています。感謝です。
よく手入れされた境内。こういう地域と共にな神社が好きです。手書きの御朱印も頂けます。駐車場は神社右手から少し上がるとコインパーキングが見つかります。
毎年参拝してるが年々参拝者が増えて来ているようです。
名前 |
藤森神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-654-5767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔は初詣も遠い神社に行ってましたが近年は近くて人の出も少ない藤森さんと決めてます。今年は結構人出は多かったですが、賑わうのも悪くないですね。