飯盛山の湧水と清らかな静寂。
滝谷楠水の場の特徴
湧水で知られる滝谷ルートは、歴史を感じる名所です。
生駒山ハイキングの中継地として、憩いの場に最適です。
水質検査の重要性が指摘される清らかな水場です。
昔ほど綺麗じゃなくなってる。飲めないわけではない。
上流の南方で電信柱のトランスを産廃とか土に埋めてるけどPCBや水銀出ないかな有名になってしまったから役所は一度水質検査した方が良いかと思う。近くの池もあまり綺麗じゃ無いので生で飲んでるけど気にする人は沸かした方が良いと思います。
名水巡りで。グーグルマップでここを設定したら、上の道に案内されてバイクを降りて下る羽目に。取りあえず水は手に入ったので、頂上で珈琲と朝ご飯タイムだ。
上の南方で産廃とか土に埋めてるけど一度水質検査した方が良いかと思う室池もあまり綺麗じゃ無いので生で飲んでるけど気にする人は沸かした方が良いと思います。
静寂の中、清らかな水が流れる整備も良くされています。
水は汲まなかったが、山歩きには持って来いの中継地。トイレがあるとなお嬉しいが。
行きやすく山道もそこまで険しくない❗️
水場です。地元の方々の憩いの場所です。
少し離れて2箇所の水飲み場があります。上流の桜池から流れている沢の水とは違って、西斜面の山から染み出てる水なので安心して飲めます。ベンチもあるので、飯盛山登山途中の良い休憩場です。
名前 |
滝谷楠水の場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

常時水が、湧き出ています。水汲みして持って帰るには、少し歩きます。大量には、駄目です。