小鉄とぬりえで楽しい診察。
医療法人社団栄友会 せいせきゆずクリニックの特徴
清潔感があり、優しい雰囲気の医療施設です。
小鉄やぬりえを通じて子どもが楽しめる診療環境です。
電車好きな子どもたちにぴったりの内容です。
子供の診察でいつもお世話になっています。先生をはじめとし、スタッフの皆様も本当に感じが良く、優しく接してくれるので大好きです。子供の体調がなかなか良くならないときも、電話で相談に乗ってくださったり、親切にして頂いています。土日はとても混雑していますが、予約ができるので、そこまで困っていません。これからも宜しくお願いいたします。
清潔感があり、何より先生や看護師さん、医療事務の方、スタッフ全員が優しく雰囲気がよいです。鉄道模型やスクリーンなど子供が飽きない仕様もよいですが、困った時にすぐ優しく対応してもらえるので一家全員お世話になっています。これからも通い続けます。
数ヶ月前に開院されましたが、子どもが電車大好きということもあり、数回お世話になっています。院内に入ると床一面に電車のジオラマが走っていて、子どもは病気じゃない時も「あそこに行きたい!」と言うほどです。受付の方、看護師さん、先生皆さん本当に気さくで優しい方ばかりで、こんな病院があるんだ!と驚きます。先日は予防注射でお世話になりましたが、注射嫌いな息子に優しくお声がけしてくださり、終わった後もいろんな看護師さんが、よく頑張ったね〜、と声をかけてくれました。本当に親子共々、安心して通える小児科です。
小児科はせいせきエリアで他にもありますが、①子どもが小鉄またはぬりえが好き。②大人が子どもの風邪をもらったときに受診したいが、子どもの預け先がない。③子どもが複数人いる上に小さいのでベビーカーで来院したい。④保護者が働いているので、基本的に薬は朝・夕の1日2回で処方してほしい。上記①〜④に一つでも当てはまる方にはおすすめです。①鉄道のジオラマに子どもが釘付けです。自分が描いた塗り絵をスキャンしたらプロジェクターを使って壁面に映し出されるという遊びがあり、それにも釘付けになりました。時間と心の余裕を持って受診する必要があります。笑 処方箋を受け取ったら即薬局アプリで送信し、薬をもらうまでのほんの少しの時間稼ぎになったと思えば気が楽になります。1番近くの薬局は昼前受診だと1時間弱の待ちも普通ですしね。②子どもの風邪を大人がもらったが、子供は小児科、大人は内科と別々に行くのは大変という時がたくさんあります。以前家族全員インフルエンザ疑いだったとき、4人全員一つの大きな診察室に入れてもらえ、1人ずつ丁寧に診察してもらえました。③ベビーカー通院だと入り口付近で子供を下ろして待合室に入るタイプの病院もありますが、ここは診察室までそのまま行けちゃいます。小さい子何人かをワンオペで受診させる人は楽です。3歳超えると予防接種をよく理解できて暴れて母1人じゃ運べないということがおきますが、ベビーカーに固定してしまったらそのまま診察室まで行けるので次から挑戦してみたいと思っています。④病院によっては基本的に1日3回の薬を処方する方針のところもあります。症状があって薬を飲む必要があるのなら登園させないし1日3回でいいのでは?という考えもありますが、少し良くなって病児保育に行かせたいときは与薬依頼書を書かないとならず、薬名が長くて毎回煩わしいと思っていました。何も言わずとも1日2回のお薬を処方してもらえるのは働く親にはありがたすぎます(^^)あと、ただの風邪で受診したとき、「子宮頚がん検診を受けましたか?ママは忙しくて自分の健康管理を忘れがちだから気をつけてください。」と言われました。自治体からもらったおたよりをどこに置いたかすら忘れていたことに気付きましたし、流れ作業感がなくてとても親切な診察を受けたと感じました。
名前 |
医療法人社団栄友会 せいせきゆずクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-401-8100 |
住所 |
〒206-0011 東京都多摩市関戸1丁目20−2 サクテラスモール 3F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一度、発熱した娘と朝一番に伺った際、発熱外来があるので予約するようにと言われました。反省し、今度は朝9時に電話をかけたのですが、誰も出ず。ずっとかけても出ないので、休診なのかな?と思って一度切ったあとまたかけたら今度は通話中。何度もかけ直してしてようやくコール音になったら2分間誰も出ず。ようやく出た頃には9時半。もう発熱外来の午前中の枠は埋まってると言われ、はぁ?となりました。前日からの予約で埋まってると言われたのですが、だったら早く電話に出てほしいです。ネット予約を入れられない事情があるのでしょうが、だったらせめて電話は早く出てほしい。