日本最古の免許、フォークリフトも!
大阪特殊自動車学校の特徴
自動車学校としての歴史は長く、日本最古の実績を誇る伝統的な教育機関です。
過去に高所作業車、今回は、小型移動式クレーン。しっかり丁寧に教えていただけるので、安心です。
特殊免許はここで取るが一番!⚠️学科の解体の先生はガラ悪く巻き舌で者申す。マスクの付け方は鼻を出して話すので講師とあろうものが、マナーがなっていない⚠️机には隔離を板設置。カウンター式フォークリフトでは、10名程、若手が先生に厳しく指導されていた。移動式クレーンはボロボロの機械からTADANO製G3になっていた。床上式クレーンと玉掛では、関西電力の新入社員が30名程いました。
非接触体温計は手首で検温するものですよ。オデコに近づけて照射すると脳内部の松果体を傷つけるので注意を!
学科・実技の先生いい先生でした♪大変先生方にお世話になりました。
2018年7月にフォークリフトの講習会を受講しました🤩中型8㌧限定自動車免許を持っていますが、私は完全にペーパードライバーでした💀自動車免許を持っている人は、4日間の講習会です。学科(1日)は授業を寝ないで真面目に聞いていたら、合格出来ると思います🤔実技(3日)は先生が1人と生徒が8人位?でした。私は小さい倉庫の様なコースで訓練しました。大きな倉庫の様なコースにも、受講生の半分(8人?位)が別れて訓練しました。私は運動神経が鈍く、車の免許も完全にペーパードライバーで、バックの車庫入れや縦列駐車が出来ないレベルでした💀小さい倉庫のクラスの受講生8人?は実技3日間の内、1日目の終わりには半分位がコツを掴んでいました。2日目の午前中には、6人位はコツを掴んでいました。私ともう1人の計2人だけは、運転感覚が掴めずに、講習会を4日目で無事に終えられるのか心配でした😰カネは追加で出すから、あと数日間実車訓練をしたい位に焦っていました😭ところが二人共、2日目の午後位には運転感覚が掴めてきました😂他の人は2日目の午後には完璧でした。3日目の午後に終了検定試験をするのですが、私は3日目の午前中に、漸く訓練コースをクリア出来る事が、時々発生して来ました😂3日目の午後に実技試験💀私は午前中出来ていた後に、感覚を忘れない内にすぐに試験をしました。幸運にもギリギリ合格🤩他の人も全員試験をクリア出来ました😄👏実技の指導員は、フォークリフトの仕事歴15〜20年の先生で、とても良い先生でした。学科の先生も授業を良くやってくれました。運動神経の鈍いペーパードライバーの私でも、ギリギリ合格出来たので、良かったです😅もしも実技で合格出来なかったら、追加料金を払えば数日間延長してくれるのかな??🤔3年近く前にフォークリフトの受講をしてから、今まで一度もフォークリフトに乗っていません😩しかし、仕事で軽トラやワゴン車に貨物や同僚を載せて運転しました。フォークリフト講習会を受講する前は、四輪自動車の後退の車庫入れや、縦列駐車は殆ど出来無かったのですが、フォークリフト講習会の受講後は、後退が劇的に上達しました🤩😍お陰で、仕事で軽トラやワゴン車を使える様になりました🙇🙏フォークリフトの後輪の舵をきる独特の運転は、四輪車の後退の感覚を掴む事に繋がりました🤔フォークリフト講習会は、四輪車の後退の訓練にもオススメかも??😅
20年前に高所作業車を取得して先日は小型移動式クレーンの講習で行きました。20年前は大阪市内から車で阪神高速に乗っても行き帰りに凄く時間がかかった記憶があるので今回は初日は車で行くと朝は一時間くらいで着きましたが帰りは一時間半かかったので二日目は電車で行くと自宅の最寄駅から四條畷駅までが50分で行けて四條畷駅から学校の無料のシャトルバスに乗って学校に着くと授業の15分前に着くので三日目も電車で行きました。電車の方が早いし満員電車でもないので身体が凄く楽でした。そして、学校の駐車場が狭いのに車通学の生徒が多くて時間ギリギリに着くと変な所に止める事になると思います。講習の学科と実技の先生は毎日違う先生でしたが授業中に寝る生徒もいなかったからなのか最後まで厳しい言動もなく普通に授業を受けれました。最終日の実技講習終了後の16時半頃からの一人ずつ卒検をして終わって同じグループ全員が卒検を終えるまで待たされ全員同時に資格書を配布するので資格書を貰えたのが19時を過ぎていたので卒検を終えて合格した人から資格書を配布して帰宅させてほしかったです。帰りのバスはバスに乗る生徒が待っていても一時間に一本なので卒検とかで中途半端な時間に授業が終わると一時間近く待つ事になるので夕方はバスに乗る生徒が居れば随時動かすとか30分に一本動かすとかしてほしい。指導する先生の言動で気になったのが2020/02/5の私が取得する小型移動式クレーンの実技講習の隣で床上操作式クレーンの実技講習か玉掛けの実技講習をしていた先生の口の悪さが近くで見ていても不愉快でした。他には受付の女性職員で理解力の乏しい人がいるだけでした。
講習の人によって分かりやすく教えてくれる人とそうでない人の差が激しい。
いわゆる軍隊方式の教習所です。ある意味きょうび、なかなか貴重かも。
学舎(まなびや)の雰囲気をすごく持っている教習所だと思います。山のなかで新緑の季節には最高。機械好きなひとならここで小型移動クレーンやクレーン運転士の資格を取る価値がある。学科講義を楽しみながら国家資格取得できるでしょう。(クレーン運転士)
名前 |
大阪特殊自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-78-0438 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

免許取るには最高な所ですが教員は全員、催眠術の使い手です座学では意識が一瞬で奪われるので気を付けて下さい。